無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

無印良品大好き40年!子供3人、非ミニマリストフネの真似すりゃできるシンプル生活

【サイトマップ】読みたい記事はコチラからひとっ飛び

【防災】地震・水害・コロナ・台風に備えよう!現実的な備蓄収納術とまず準備すべき備蓄用品10個リストアップ!

〜2021年2月更新〜

こんにちは!非ミニマリスト フネです。 

はじめての方はどうぞこちらも磯野家の紹介

 

この記事はブログを始めてすぐに書いたものですが、今でも長く読まれています。

なので記事はちょこちょこ書き直したり書き加えたりしています。 今回はコロナ対策と台風対策を加えました。

↑長いので目的の項目へは目次からどうぞ。

 

「備える」ことはまずは自分のためであり、家族のためであり、しいてはほかの被災者に資源が行き渡ることにもつながります。

できるところからでいいので、 平時に備えましょう。

※災害が起こってからだとAmazonなどでは値段が高騰し店舗では欠品します!

 

というわけで今回はちょっと真面目に。

主婦目線の現実的な防災備蓄収納についてです。

後ほど「4人家族を想定した防災備蓄リスト」も載せていますが、

「ごめん。めんどくさいし時間ないのよっ(;´Д`)」という方はコチラをどうぞ。

楽天で一番売れている防災セットだそうです。一番気に入ったところは実は見た目がシンプルでカッコいい…。白基調のリュック。

f:id:funenoblog:20200815191150j:plain

【1】日本の災害リスクの現状

毎年上がる地震発生率

2018年、南海トラフ巨大地震の今後30年以内の発生確率は、2017年の70%から最大80%に引き上げられました。

そして2019年2月、政府の地震調査委員会によって地震の発生確率はほとんどの地域で上昇すると発表されました。

 

最新の今後30年以内の大規模地震の発生予測に関する見直し内容は次の通りです。

f:id:funenoblog:20190226233213p:plain

発生確率は全国的に上昇
今回の発表では、宮城県沖での巨大地震に限らずほとんどの領域で、マグニチュード7~7.5という大規模地震の発生確率がより高く見直されている。

青森県東方沖及び岩手県沖北部では、90%程度が90%程度以上に。岩手県沖南部では、未計算だったものが30%程度に上昇した。
宮城県沖は90%程度。福島県沖は10%程度が50%程度となり、ほとんどの領域で地震発生の確率が上がっている。

( FNNプライムニュース2019/2/26より)

これは、2019年1月に出されたデータです。

f:id:funenoblog:20200815164442p:plain

 四国から関東に渡って相当ヤバい…( ̄Д ̄;)

 

「巨大地震がおこるということを忘れないで備えてほしい」

↑地震調査委員会のコメントです。

 

80%って受験の合格可能性なら「ほぼ間違いないな、ヨシ!」なレベル。

とにかく残念ながら30年以内に再び大地震は起こりそうです。

結論。備えあれば憂いなし!

なのであります。

こちらから都道府県別の地震に関する情報を見られます。

地震本部

台風による水害

2019年9月には、関東地方に上陸したものとしては観測史上最強クラスの勢力で、千葉県を中心に甚大な被害を出した15号。関東地方や甲信地方、東北地方などで記録的な大雨となり、甚大な被害をもたらした台風19号。

2020年7月には熊本県を中心に九州や中部地方など、日本各地で発生した集中豪雨があったことは記憶に新しいと思います。”線状降水帯”という言葉を毎日耳にしました。

 

改めて地震だけにとどまらない災害に対する準備の必要性を感じました。

是非ご自分の住んでいる場所をピンポイントで調べてみてください。

こちらから国土交通省のハザードマップが見れます↓

ハザードマップポータルサイト

【2】主婦目線の備蓄収納術

ミニマリストではないけどスッキリ効率的備蓄収納

防災備蓄収納セミナーにいってきました。

講師の三島愛さんは防災備蓄収納マスタープランナーであり、ライフオーガナイザーでもあります。

ライフオーガナイザー®️三島 愛が伝える備蓄の収納術

 

セミナーを受講して、もう目からウロコがボロボロボロッ。←何のサカナ?

ミニマムな考えを見直さなければいけないと思いました。←今全然ミニマムちゃうけどな(・∀・)

と同時に、その無駄のない収納術に感銘を受けました。

今までの整理収納のやり方と全然違う!

備蓄でなくても使えるアイデア!

これは是非お伝えしなければと思いました。

  • 無駄がない(賞味期限切れを起こさない)
  • 見た目スッキリ
  • 普段の食品でいい(非常食は高い!)

オドロキの備蓄収納術についての記事はコチラをどうぞ↓

食品ロスをなくす驚きのパントリー収納術 

スポンサーリンク

 

【3】磯野家の備蓄状況

備蓄< 断捨離だった磯野家

皆さんは「備蓄」、やってますか?

「備蓄はあるにこしたことはない。」

そんなふうに思っていました。

 

でも無印良品のお店のような家を目指している磯野家。

f:id:funenoblog:20200416121407j:plain

本当に起こるかわからない時のために、それだけの収納スペースを奪われるのはちょっとなぁ、とも思っていました。

だから生活用品のストックも最小限。

防災備蓄に関しても、5人家族の磯野家はそろそろ賞味期限切れの長期保存食が少しと、阪神淡路大震災の時にもらったカセットコンロとカセットボンベ。←ものもちええねん

その程度。 

備蓄がなくて困るのは結局わが家

f:id:funenoblog:20180522234726j:image

実はフネ、阪神淡路大震災は西宮でガッツリ被災。結婚後関東に移り住み東日本大震災も経験しました。

にもかかわらず!

「断捨離!断捨離!」と、なるべくストックも最小限にしていました。

でも、今回セミナーを受けて備蓄の必要性に気付かされました。準備してないで結局困るのは自分と家族なのです。 

後ほど、

  • 【6】自宅避難に必要な「モノ」と「量」(4人家族用)

にてリストを公開しています。

 

ということで早速箱買いの水とかゼリー飲料↓

f:id:funenoblog:20200815172707j:plain

主婦目線の防災備蓄リスト

 

とりあえず急いで一気に揃えたい方、めんどくさい方、お一人暮らしの方はコチラをどうぞ↓

※災害が起こると注文が殺到し欠品や配送が遅れますので、早めにご注文ください。

【4】避難所か車中泊か

避難所のストレス

避難所は色々な家族構成の方が、相当のストレスを抱えて集合している状況です。

 

東日本大震災の報道を見ていても、体育館でひしめき合っての避難生活は、かなり過酷な様子でした。

f:id:funenoblog:20180522235426j:image

子連れは騒がしいと怒られ。

赤ちゃんは泣くとお母さんが申し訳なさそうに外に行き。

老夫婦は周りがうるさくて寝られず。

女性はひと目が気になり。

トイレは不衛生。

 

何よりプライバシーのない空間で、お互い最高のストレスを抱えていて、

いつもなら許せることも我慢できない状況。

 「可能なら自宅避難がしたい」という声が多かったと思います。

 

そして今、 コロナによる三密を避けるため人数制限などもあり避難所に入れるかさえわかりません。地震直後ならまだ開設もされていません。

実際フネが阪神淡路大震災の直後に避難しようとした小学校は、門が閉まっていて入れず。←そりゃそうやんな

スポンサーリンク

 

車内避難のリスク

f:id:funenoblog:20200907120855j:plain

避難所に耐えきれず、または入れずに、車内避難されていた方もいました。

しかし、狭い車内で座った状態で長時間いることで起こるのが、 エコノミークラス症候群です。

エコノミークラス症候群とは

長時間同じ姿勢のままでいると、血の流れが悪くなり血管の中に血のかたまりが作られます。血のかたまりが肺の血管につまると、胸が痛い、呼吸が苦しいなどの症状をおこします(肺塞栓症)。

肺塞栓症は、程度が重いと死亡する可能性もある重大な病気で、エコノミークラス症候群とも呼ばれます。

エコノミークラス症候群はせっかく助かった命も奪う

2016年の熊本地震ではエコノミークラス症候群で51人が入院し、重症5人、お一人が亡くなっています。

車中泊の際には意識して体を動かさなければならないのです。

【5】自宅避難の落とし穴

With コロナの避難行動を

避難所は密でストレスが高め。車内非難は狭くてエコノミークラス症候群のリスクがあります。ならば自宅避難が出来るに越したことはないと考えるでしょう。

さらに今は”With コロナ”です。安全が確保できる場合は在宅避難や親せき・知人宅への避難も検討ましょう。

でも、自宅避難にも注意すべきことがあります。

物資の配給はない

自宅には物資は配給されないのです。

それに、物資はすぐ届かなかったり、届いていても配布するシステムや人手がなかったりということが繰り返されています。

だから、備蓄が必要なんです。

急いで準備する方・自分で揃えるのは面倒な方はこちら↓

※災害が起こると注文が殺到し欠品や配送が遅れますので、早めにご注文ください。

【6】自宅避難に必要な「モノ」と「量」(4人家族用)

①水は4人家族で84L⁉

1人1日3L ✕ 7日=21L

4人家族なら7日間で84L。

2Lのペットボトル6本入りのケースなら7ケースになります。

生活用水含むということですが、ほとんど飲食になるそう。


クリスタルガイザー 500ml×24本 [並行輸入品]

我が家で普段から常備している水です。

これを一度に2ケース(48本)買っています。

(一本51円)

以前は少し高い大塚商会の正規輸入品(キャップが水色)にこだわってましたが、何故か購入者の評価もイマイチ。

こちらでも特に問題ありませんでした。 


【Amazon.co.jp 限定】 キリン アルカリイオンの水 PET (2L×9本)

配送料無料で自宅まで届けてくれるのはありがたいです。

ストック用にいい9本入りでお得。 (一本110円)

お風呂の残り湯を常に貯めておく、と言われますが、小さなお子さんがいるとリスキーです。夏はシャワーの人も。

なによりすぐお風呂をすぐ洗いたい人には抵抗あり。

 

先生は、風呂水を貯めないかわりに、水を倍用意していました。

空のペットボトルはバケツ代わりにもなるので置いておくこと。

 

とはいえペットボトルの水をトイレ流し用に使うのはちょっともったいないので(主婦フネ)、台風のように断水の可能性がある時だけでもふろ水を残しておきましょう。

②トイレ凝固剤は200個!

f:id:funenoblog:20180523022851j:image

家のトイレにビニールを二重に重ねて設置して、使用後凝固させて使います。

その際に使う凝固剤。

1人1日8回として224個!

Amazonで箱買いですな。

 

備蓄収納の先生オススメは「トイレマン」。磯野家もこれにしました。数が多い ↓


MT-NET 非常用 簡易トイレ 凝固剤 蓄便袋付き 100回分 緊急戦隊トイレマン100 防災グッズ 防災トイレ 【日本製 10年保存】

こっちのが安いけど ↓

③45Lゴミ袋(薄手・厚手)

②の写真のようにトイレを使用する際に必要。

常にセットしておく厚手のもの(白)。

その上に重ねて用を足したら凝固剤を入れ捨てる薄手のもの(黒)。

ゴミの回収が来ないので、使用済みのゴミ袋を保管しておくための厚手のもの。

④トイレットペーパー

f:id:funenoblog:20180523023051j:image

12個。

スコッティから3倍長持ちのペーパーが出ているそうです。4つ入りなので1パックで12個分!

ティッシュや雑巾がわりにもなるので多めに用意をとのこと。

とはいえ備蓄は省スペースを心がけたいもの。なので3倍巻ははずせない!

⑤ラップ

コレは私自身阪神淡路大震災の時、非常に助かりました。

断水が続き、皿が洗えなかったからです。

皿にラップを敷いて使うのです。

その他食品保管にも。

長く切ってねじれば簡易的なヒモの代わりにも。

⑥照明

f:id:funenoblog:20180523023219j:image

ヘッドライトが両手が空いていいとのこと。

夜中の停電は灯りがないと避難も出来ません。

自動点灯か、転がらない手の届くところに置いて。

 

我が家は無印良品のLED持ち運びできるあかりを各部屋に置いています。

f:id:funenoblog:20180523023215j:image

充電式で、停電時に自動で点灯するスグレモノです。

ドアノブなどに引っ掛けることが出来ます。

持ち運びできるあかりについて詳しくはコチラで解説しています。

www.o-uccino.jp

無印良品買うならロハコがお得!送料が安くて早いです。値段は同じです。

LOHACO - 無印良品 LED持ち運びできるあかり 47555264 良品計画

⑦歯ブラシ  液体歯みがき

震災での虫歯ほど怖いものなし。←経験者(;´д`)ゞ泣いた

普段から治療しておく、これに越したことはない!

水がないので液体ハミガキも良いです。

私は他に、介護用品の『口腔ケアウェッティ』という、口の中にも使えるウェットティッシュをドラッグストアで買いました。

経験談ですが、普段から 糸ようじ超おススメです。歯は大事、すごく大事。

⑧カセットコンロとカセットボンベ

食品を煮炊きするためです。

カセットボンベは7本。

7年ほどもつので、 使っては補充という方法で。

⑨非常食・お菓子・レトルト食品・インスタント食品・缶詰(手で開けられるもの)

f:id:funenoblog:20180524182907j:plain

高価な非常食を買ってしまい込むのではなく、普段たべるようなものを多めに用意し、古いものから食べていく。そして常にあるように補充する、というローリングストックという方法をとります。

そうか!5年保存のたっかい非常食を買わなくていいのね?

「ラーメンは汁が捨てられないので、麺を茹でスープを少量からめて食べるか、飲み干せる量しか作らない」といいそうです。

非常食の缶詰のパンは、試食したらなかなか美味しかったです。

⑩常備薬

f:id:funenoblog:20180524183444j:plain

薬をもらいに病院には行けないと思います。

鎮痛剤や、抗アレルギー剤、普段から飲んでいるものはストックを。

偏食になるので女性は便秘にも注意。腸が元気だと免疫力がアップし病気にかかりにくくなります。便秘は✕!!

有事ほど健康を保つことが大切です。

+生理用品

女性1人で70個←そんなにいらないのでは…とも。でも清潔なので止血にも使えます。

なるべくコンパクトでスリムなものを。

ユニ・チャームの”センターイン”はコンパクトなので磯野家の備蓄用はセンターインだらけです。女3人いるしね。たまに切らしてここから使ってます(・∀・)←すぐに補充しましょう

+ベビー用品

おむつ・おしりふき・ミルク・ベビーフード・スプーンなど

おむつは7日間で100個

赤ちゃんの成長は早いので、ローリングストックで常に最新のサイズをストックして下さいね。 

【7】モバイルバッテリーはいつもバッグに

電気の復旧は速かった阪神大震災

電気は阪神淡路大震災の時、わりとすぐに復旧しました(早朝に地震が発生してお昼にはテレビで状況を見ていました at西宮)。

なので備蓄用品としては今回バッテリーは入れていませんが、スマホは大事な情報源です。いざという時のために、モバイルバッテリーを普段からカバンに持ち歩いておきましょう。

おすすめのモバイルバッテリー①

2020年最近買ったものがこちら。

Amazonで1,380円でしたが、時々タイムセールで安いぞ1,173円でした。

  • ケーブルが内蔵されていてスッキリ
  • 軽くて薄い
  • 値段もわりと安い
  • PL保険、PSE認証済み
  • android・iPhone・TypeCの三種類に対応

容量が多いものは重くて、結局持ち歩かないと意味がないので、あえて軽いものにしました。自宅では 常に充電しています。

おすすめのモバイルバッテリー②

太陽光で充電できるバッテリーです。これは持ち歩くのではなく、非常用品として持っています。停電してもこれがあれば複数のガジェットが同時に充電可能。

更に LEDライトも付いているので懐中電灯としても使えます。

 

東日本大震災のあとすぐAmazonで買いました。 なんと私が買ったときよりずっと安く、そして容量も倍になってる!!Type-Cにも対応しています。

【8】コロナ時代の避難行動

安全が確保できるなら自宅避難

避難所は過密です。特にコロナ禍。

安全が確保できる場合、一人じゃない場合、自宅避難も検討しましょう。

そのためにも日ごろから備蓄をしておきましょう

避難所へ行く時非常持ち出しリュックに加えるもの

  • マスク(できれば使い捨て)
  • アルコール消毒液(ジェル)←手の消毒用
  • 除菌スプレー・除菌ティッシュ←モノの消毒用
  • 体温計
  • 室内履き

除菌スプレーのおすすめはこれです。ちょい高ですが、安全で除菌効果が高い。

楽天でしか扱っていません(2021年2月現在)↓

www.muji-fune.com

避難所ではお互いコロナ感染予防に協力を

  • 発熱・咳などの症状がある人・感染アプリから「接触の可能性がある」と通知が来た人は避難所担当者へ申し出る
  • 手洗いの励行
  • 咳エチケット(マスク)
  • 定期的な換気への協力
  • 熱中症対策

【9】台風への備え

2020年9月に猛烈な台風が沖縄・九州地方を襲うという予報をみて、台風が来る前にやるべきことをこちらにまとめました。

www.muji-fune.com

まとめ 

現実的な防災備蓄収納 まず準備すべき備蓄用品10個リストアップ

【1】ミニマリズムではないけどスッキリ効率的備蓄収納

【2】磯野家の備蓄状況

【3】毎年上がる地震発生率

【4】避難所か車中泊か

【5】自宅避難の落とし穴

【6】自宅避難に必要な「モノ」と「量」(4人家族用)

①水 84L=2L✕6本を7ケース

②トイレ凝固剤 200個

③45Lゴミ袋(薄手・厚手)

④トイレットペーパー 12個(3倍巻きなら4個)

⑤ラップ

⑥照明

⑦歯ブラシ・液体歯みがき

⑧カセットコンロとカセットボンベ

⑨非常食・お菓子・レトルト食品

⑩常備薬

+生理用品

+ベビー用品

【7】モバイルバッテリーはいつもバッグに 

【8】コロナ時代の避難行動

【9】台風への備え

 

以上主婦目線でとりあえず準備すべき10個の備蓄用品をお伝えしました。

まずは から。

明日どこかで地震が起きるかもしれません。

災害が起こると途端に防災備蓄用品は品薄になり、値段はあがります。

だから、これを見た方から少しずつでもいいので、在庫があるうちに揃えましょう。

 

それぞれを用意するのが面倒な方、急いで一気に揃えてしまいたい方、お一人暮らしの方はコチラをオススメします↓

※災害が起こると値段は高騰し注文は殺到し到着がかなり遅れます。早めに、平時にご注文ください。

 

磯野家の子供三人はみんな電車通学でした。遠い学校に通うお子さんをお持ちならコチラも是非ご覧ください↓

5つの防災準備!遠い学校に通う子供の親がやるべき具体例 

 

❒こちらから都道府県別の地震に関する情報を見られます。

地震本部

❒こちらから国土交通省の水害などのハザードマップが見れます。

ハザードマップポータルサイト

 

フネは電子決裁派!小銭なしの超コンパクト財布です。

【世界一小さい⁈ミニマリストの財布】胸ポケにも入る!究極の「小さい財布」にはどれだけ入るのか検証 - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

\米と肉は毎年ふるさと納税でもらう/

【磯野家のふるさと納税】大嘗祭の特A無洗米を申し込み!Amazonギフトもらえるよ - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

\プレゼント選びは早めにね/

✓無印良品の記事まとめはコチラ 

✓目玉商品が日替わりで登場!楽天タイムセール

\ゴルフはじめたよ!ポイントもたまる予約はここから/

↓ ポチッと応援していただけるとフネ大喜びなのでありますm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 ブクマ・コメントもとっても喜びます♪