こんにちは!非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
今日のフネはわくわくさん♫ ←って知ってるよね?え、のっぽさん?
大好きな工作で、主婦コーナーをカスタマイズしよう\(^o^)/
フネの主婦コーナー ↓
こちらの棚には、
- バッグにいつも入れるもの
- よく使う文房具
- 家計管理グッズ
- 学校のプリントを含む紙類
などを保管しています。
ここに集中させ、家事の手間をなるべく省きたいフネです。
家事の断捨離についてはこちらもご覧くださいまし↓
郵便物の断捨離。家に届くDMに時間をとられないためにすること3つ!
ズボラ主婦の家事の断捨離!【サービス編】使えるもんは使ってラクして節約。時間を買おう!
家事を断捨離!「リスト買い」で日用消耗品を一ヶ月に一回の買い物で済ませる節約術!
実は5枚入りの無印のファイルボックス。
ワンタッチで組み立てられるダンボールファイルボックス/A4用・5枚組・ダークグレー
棚に4つしか入らず1枚余りまして。
ならば空いているところに入れちまおう作戦。↓
うーん♡シンデレラフィット!
すんごく簡単に出来るので紹介します。
無印良品の「ワンタッチで組み立てられるダンボールファイルボックス¥890」を我が家サイズにカスタマイズしよう←長っっ
5ステップで出来ます!
【1】用意するものは4つ
- ワンタッチで組み立てられるダンボールファイルボックス(5枚入り)
- カッター
- 両面テープ
- 定規(できれば長いもの)←長芋の、と変換してびっくり
【2】ます最初に高さを決め、カッターで切る
ファイルはたたんだ状態のまま扱います。
このとき、サイドの長辺は折り返すので、実際の高さ+3センチほど多めに残してください。
短辺は実際の高さでいいです。
こんなふうになります ↓
【3】サイドの長辺の折り線内側に薄く切り込みを入れる
キレイに折るために、内側の折り線にカッターで薄く切り込みを入れます。
定規を当て、力を入れすぎないようにスジを入れる感じです。
力を入れ過ぎると切れてしまうので。
でも案外ダンボールは分厚いので、そんなに簡単には下まで切れないので安心を!
【4】サイドの長辺内側上部に、両面テープを貼る
内側に折った時にペタッとくっつくように。
端から端まで貼ります。
【5】内側に折ってテープで止めて、出来上がり!
ワーイ\(^^)/
ね。
簡単でしょ。
まとめ
無印良品の「ワンタッチで組み立てられるダンボールファイルボックス¥890」を我が家サイズにカスタマイズしよう!
【1】用意するものは4つ
【2】ます最初に高さを決め、カッターで切る
【3】サイドの長辺の折り線内側に薄く切り込みを入れる
【4】サイドの長辺内側上部に、両面テープを貼る
【5】内側に折ってテープで止めて、出来上がり!
「あとちょっとで入るのになぁ(;´Д`)」
なんてこと、ありますよね。
ポリプロピレンのボックスはさすがに無理ですが、
このダンボールは簡単に加工できます。
加工というより工作。←あっちゅう間やで( ゚∀゚)ノ
サイズだけはしっかり図ってくださいね。
この主婦コーナーについても
またいつかご紹介します!
この度ブログ村という存在を知りました。
↓ ポチッと応援していただけるとフネ大喜びなのでありますm(_ _)m