無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

子供3人。非ミニマリストフネの、真似すりゃできるシンプル生活。注文住宅・子育てのお役立ち情報も!!

人気記事はコチラ ⬇

【中学受験体験記】そりゃないよ…NN1組先生からも太鼓判日本一残酷な"まさかの不合格"はなぜ起きたか。どん底の母が立ち直れたきっかけはコレ!

【リビングでもダイニングでもワークスペースでもつかえる最強テーブル】これは買い!無印にも合うスタンディングデスクFLEXISPOTE7の使い方5選!主婦目線の使いこなし術

新・三種の神器でズボラ主婦の家事を断捨離!【家電編】

\フネのことを書いた記事が出ました/

chanto.jp.net

Instagramでは記事の更新・無印のある暮らし・無印現品処分品情報などをお伝えしてます。フォロー大喜び\(^^)/



こんにちは。非ミニマリスト フネです。 

 

はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介

 

f:id:funenoblog:20180707002719j:plain

家事について、ずっと考えていること。

「なぜにこんなにめんどくさいのか。」

「なぜにこんなにやることが遅いのか。」

 

答えを探すより手っ取り早い手抜きオススメ方法は。←考えてないやん

家事を減らす家電たち

【1】ルンバ

いきなり反則技のような。

しかし。絶対いらないよと思っていたのに、今一番買ってよかったオススメ家電です。

ふるさと納税制度でゲットしました。

f:id:funenoblog:20180527193922j:image

寝る前に床にあるものを拾い、脚でポチッとボタンを押すだけ。

おはようと共に綺麗に掃除された床があなたを迎えます。

 

ただし、夜中に稼働させるとガンッゴンッと壁にぶつかる音が聞こえます。泥棒入っても気付かないかもな。

 

最上機種ではありませんが、

スマホから操作したり、

アプリで指定した時間に自動で動いてくれたりします。

 

ペットもおらず絨毯でもなく、

フローリングだけならこれで十分ですよ。

【2】洗濯乾燥機

f:id:funenoblog:20180528095300j:plain

↑自分を移さないためにすごい格好で撮ってる努力・・・

これまた更に大きい買い物です。

次に買うときは是非ご検討を。

 

毎晩タオルや下着、靴下など、シワを気にしないものを洗濯乾燥までします。

朝には出来上がり。

タオルは外干しよりずーっとフワッフワになります。

[ビフォー]

  • 洗濯機に入れスタートする

      ↓

  • 洗濯が終わったものをカゴに入れる

      ↓

  • バンバンして干す  =3階へ行かなあかん

      ↓

  • 取り入れる  =3階へ行かなあかん

      ↓

  • たたむ

[アフター]

  • 洗濯機に入れスタートする

      ↓

  • 洗濯機から出しながらたたむ

※動かなくて良い!!!

 

このように、3行程を省けます。

朝起きたらいきなり洗濯機から取り出しながら、畳んで洗面所の引き出しや個人のカゴに入れてオワリ!

f:id:funenoblog:20180527224056j:plain

ちなみに。

シワになるものは乾燥おススメしません。

かえって面倒なことになります。

洗濯までして、バンバン伸ばして干しましょう。

そして、面倒ならアイロンのいらないものしか買わないことです。

モノを選ぶときから考えましょう。

【3】食器洗い乾燥機

f:id:funenoblog:20180527225306p:plain

これまたもう無くてはならない家電です。

脂っこい料理もカレーも餃子も、湯呑みと一緒にドントコイなのです。

むしろ脂っこいものにこそ効果を発揮する温水洗浄。

匂いもスッキリです。

なにより、手が荒れなくなりました。

 

ただし、食器をうまくセット出来ない人にはオススメしないです。

考えてセットするほうが面倒!という人は洗いましょう。

夫の実家は完全に水切りカゴになっています。

 

食洗機はご紹介した3つの家電の中で、一番早くからお世話になっておりますm(_ _)m

2台の置き型を経て、今ビルトイン(キッチン備え付け)。

f:id:funenoblog:20180528102338j:plain

上の図のように、ほとんどのビルトインはシンクの真下に置けません、構造上。

 

水に浸けていた食器を食洗機まで移す時に、水が滴ったりしないかと気になるのです。

 

だがしかし!タカラスタンダードのシステムキッチンならシンクの真下に備え付けられるようです。←で、実家が選択

f:id:funenoblog:20180528100857j:plain

f:id:funenoblog:20180528101537j:plain

 まとめ

家事を減らしてくれる、楽にしてくれる家電を紹介しました。

【1】ルンバ
【2】洗濯乾燥機
【3】食器洗い乾燥機

日本の主婦は家事に時間を取りすぎだそうです。

給料にしたら400万〜600万という計算も。

内閣府の2011年の調査によると、家事活動の年間無償労働評価額

は、30代後半の専業主婦で443万円という結果に。ちなみに同年齢で共働きの場合は260万ほどでした。

時間を減らせば時給は上がる。

家電は安くはありませんが、これから10年使うと考えると一日何円かで時間が買えるのです。

もっと自分の時間を増やしてやりたいことをやりましょう♫

 

 

www.muji-fune.com www.muji-fune.com

この度ブログ村という存在を知りました。

↓ ポチッと応援していただけるとフネ大喜びなのでありますm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
 

 ☆ハロウィンがやってくる。日本なのにやってくる。かぼちゃといえば冬至。

 

☆タイムセールはこちら