こんにちは。非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
磯野家の現状はコレ↓
- 家族が多い
- 片付けない人>片付ける人
- 脱いだ靴下を二つともカゴに到達させられない大人がいる←惜しいとこで落ちててガッカリ
「 あるあるー。うちもうちもー。」
そう思った同胞たちに、我が家実践の簡単なコツを提案致します。
モノを選ぶ時に注意すること3つ
モノを選ぶ時に何を基準に選びますか?
価格?見た目?機能?サイズ?
私はいつも、次のことに注意しています。
- 色をなくす 限定する
- 形を小さくする シンプルにする
- 決まった形で揃える
ハイこれ、無印良品のお店にもほぼ当てはまること。
あれだけモノをたくさん陳列してても決してドンキのようにはならないのは何故か。←ドンキ知ってます?全国にあるのかな
上記の3つが揃っているからです。
モノを選ぶ時、ずっと使うものは特に、妥協しません。
どうしてもすぐ必要で、なおかつ見つからない時は妥協しても、理想が見つかると買い替えます。
高くてもです。
毎日よく使う「それ」を眺めるたびに
「あっちがよかったなぁ」
とネガティブに思いたくないからです。
あなたの家にも、
- 無くしたくても「絶対いるやん」なモノ
- "あったら便利は、なくても平気"と本に書いてあっても「え、だってないと不便やん」なモノ
- 見せたくないけど、しまい込んだら出すの面倒なモノ
が、あるはず。
そんな愛すべきモノ達を無印に変えていくこと。
それが、結構モノが多く、出しっ放しでも、
いい感じの家を作る近道です。
細々したモノが多いPCコーナー
出しっぱなしが多くなりがちなキッチン
もう全部出しっぱなしで文句あるか!なバスルーム
↑だんだんアフロになっていく泡立てボールとヨレヨレ泡立てタオル
何故なら、無印の商品は模様がなく、
色が限定されていて、
形がシンプルで、
モジュールも決まっているからです
すなわち、3つの条件全クリア\(^ω^)/
何も考えなくても自然とキマるのです。
無印良品ネット限定「毎日の無印良品」配送料無料キャンペーン始まる
そんな時にグッドニュース♫
無印の使える日用品がネット限定・期間限定で対象商品のみ配送料無料、というキャンペーン \(^o^)/
キャンペーン終了はこちらのホームベージでお知らせだそうですが、5月からはじまりずっとキャンペーン。このままずっと続くのではないかと期待。
※キャンペーン終了の際は、このページでお知らせいたします
※対象商品は、変更になる場合がございます
※対象外商品と同時にお買い上げいただいた場合は、配送料がかかります
日用品こそ無印へ
先程も書いた通り、よく使う身の回りの日用品を無印にしていくのはとてもオススメです。
近くに店舗がない方、
配送料がもったいなくてネットは使っていなかった方は必見。
近くにあっても配送は本当にラクです。
食器など重いモノ、保存容器などかさばるモノに結構オススメ。
我が家は保存容器はパイレックスやジップロックコンテナ、百均タッパーなど色々ありましたが、全部捨てて無印しか買わないことにしました。
おまけ
ドンキホーテが関東以外にもあるのかと調べました。
なんと。
大変失礼致しました。
日本列島はもうドンペンくんに征服されていたのでした。
恐るべし、激安の殿堂…。