無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

無印良品大好き40年!子供3人、非ミニマリストフネの真似すりゃできるシンプル生活

【サイトマップ】読みたい記事はコチラからひとっ飛び

【中学受験塾でクラス落ち】トップじゃないと転塾させる?実際あった話と受験結果・転塾のデメリット

こんにちは!非ミニマリスト フネです。

はじめての方はどうぞこちらも磯野家の紹介

 

超不定期にお送りしています「実録!中学受験」シリーズでございます。

「それどんなもんやねん」ということでざっくり紹介。

●大手塾に娘2人が3年~4年通った経験

●都内私立中高一貫校受験

●第一志望校偏差値:67~70(2022年度入試結果80偏差値)

 中学校偏差値一覧|中学受験の四谷大塚

●フネ自身も塾3年通って中学受験

尚、結果についてはこちらをご覧ください。

【中学受験体験記】不合格なのにインタビュー⁈女子御三家・慶應の面接での失態とまさかの合否結果 

【中学受験体験記】そりゃないよ…NN1組日本一残酷なまさかの不合格の理由とコロッと立ち直れた考え方 

 

今回もまさに実録。実際に体験したトップクラスからの転落話です。

あくまでも「体験談」。全ての親子に当てはまらない前提ですが、

  • 子供がクラス落ちした時の親の気持ちと焦り
  • 塾への信頼度
  • 他塾への転塾について思うこと
  • 転塾、非転塾それぞれの受験結果

についてお伝えします。

そして、気になるそれぞれの判断と受験結果を添えて。宮舘を添えて…🌹あ、わからない人すいません。

井戸端会議的にご参考に〜。

【1】「大変!わが子がクラス落ち!」親の心境と心配

①クラス落ちした時の心境

ずっとトップクラスだったわが子が落ちてしまった。

その時親の気持ちとしては、在籍クラス落ちはかなりショック。

トップクラスでなくなると、

  • もう力を入れて見てもらえないのでは
  • いい先生はトップクラス優先に配置されるのではないか
  • 志望校を変更しなければいけないのだろうか
  • 差はどんどん広がるんじゃないか

なんて考えます。とんでもなく不安でいっぱいです。

同じお金払ってんのに!!!

とか勘違い逆切れしそうな人もいるかも。←これじゃ立派なモンスターだけど意外といる

②サザエの場合

長女サザエは2年生秋にうっかり入塾してしまいましたが、その時からずっと最上位クラスにいました。

www.muji-fune.com

でも、5年生にあがる時にさらに細分化され、上から2番目のクラスになってしまったのです。

5年生ってこれからまさに受験勉強が本格化するとき。

 

成績次第なのでもちろん仕方のないことです。でも、

「ああ、これは…もう…。」

と親はがっかりしょんぼり。

【中学受験を考えている小学生や、大学受験を見据えた中・高・高卒生が対象! スタディコーチ|現役東大生・早慶生のみによる最高峰のオンライン個別指導。まずは気軽に問い合わせを!

スポンサーリンク

 

【2】最上位クラスからの転落で転塾する?しない?

①転塾していったお友達とその理由

同じくずっと一緒で、新5年生でM3(一番上のクラス)になれなかった子のお母さんは、日能研をやめて転塾していきました。

そのお母さんとは塾の全然知り合いがいない中では仲が良く、トップクラスから落ちた時もお互い話をしました。

転塾の理由は、

  • きっと2番目のクラスには2番目の先生しか来ない
  • 小さな塾でもトップだと目をかけてもらえる

上のクラスに一番いい先生が配置されるのは世の常、一番上にいられる環境で、ということを考えてのことだと思います。

若干冷たい言い方になっちゃいますが、結果を出す可能性の高いところに注力するのはきっと経営として正解で理解できます。実際予備校でも有名な先生は東大クラスしか持っていなかったりします。

②大切なのは本人の意思と性格

大切なのはその子の性格的に、

  • しんどくても一番上のクラスにいる方がやる気が出る
  • クラス落ちしてモチベーションが保てない
  • 塾に行きたくなくなった

ということがあるかないか。是非そこをしっかりみてあげてはと思います。

親が良かれと思って先に手を打つのは私は反対です。二番目のクラスじゃ受からない、いい先生はつかない、と子供に先入観を与えるのは意外と親です

子供は意外と平気かもしれませんし、表には出さないけど「悔しい、また上がれるように頑張ろう」と思っているかもしれません。

③クラス落ちしたサザエの選択

結論から言うと転塾はしませんでした。

5年生って一番大変な学年だと思っています。

6年生になると演習多め、受験校対策多めになるのですが、その土台は5年生で決まります。5年生の成績で6年生の戦うステージが決まるようなもんです。

 

その一番ガッツリ大変になる5年生から、わざわざ新たな環境やカリキュラムになる方が子供には負担、リスクがあると思い、そのまま日能研に残ることにしました。

もちろん本人も特に望まなかったので。

 

それが結果的にはよかったのかなと思います。一番いいと思うのは実力に見合った授業を受けられること。

別にM2が手を抜かれているとは感じませんでした。

④二番目のクラスに塾が力を入れる理由

これは自分も今教えている立場から思うことです。

出来る子って放っておいても出来る。合格は取ってくる

塾の合格実績を上げるために重要なのは「合格するかしないかボーダーの子達をより多く難関校に合格させること」ではないかと思うんです。

 

そう思うと、二番目のクラスって一番力を入れたいところかと。受験は直前まで実力が上がると言われています、なんなら1月受験始まってからでも、実際の受験経験でも上がっていきます。

ポテンシャルはあるその子達をいかに合格させるか、これこそ塾の真骨頂では。

実際の経験からも、いい先生が見てくれたり、サポートしてくれたり、「トップクラスじゃないから見放されている」のではありませんでした。

【中学受験を考えている小学生や、大学受験を見据えた中・高・高卒生が対象! スタディコーチ|現役東大生・早慶生のみによる最高峰のオンライン個別指導。まずは気軽に問い合わせを!

スポンサーリンク

 

【3】とはいえ実は転塾も考えた

①試しに早稲アカの入塾テストをうけてみた

「結果的に転塾はしなかった」

けどね!!

 

そうです、フネも弱い親ですよ。このままではズルズルと落ちていくのだろうかと心配になり、実は早稲アカの入塾テストを受けさせたのです。

 

が。

 

結果Aクラス!!( ̄Д ̄;)

早稲アカでAクラスとは、難関私立国立校受験のSクラスの下のクラスです。クラス結果だけで点数は知らされませんが、予想外の結果に顔ひきつりましたΣ(゚∀゚ノ)ノ

早稲アカのレベルの高さを思い知り、そしてその数年後引っ越しもあり、妹ワカメが入ることになります。

www.muji-fune.com

②塾によってカラーがある

早稲アカには早稲アカらしさがあり、サピックスにはサピックスのやり方があります。何より積み上げたカリキュラムがあります。

それをずっとやってきて慣れている上での各塾の5年生。もちろん優秀ならどこに行っても大丈夫だと思いますが、うちそもそも日能研でクラス落ちてるし٩( ᐛ )و←そこよ、そこ

 

ということで、やはりこのまま慣れている日能研で頑張ろうということにしたのです。

早稲アカに行ったら全然ついていけず、合格には程遠かったのでは。

③迷っているなら他塾受けるのもアリ

どうしても納得がいかない、他塾の方が合っているのかもしれないと思うのであれば、一度実力試しということで軽く他塾を受けてみるのも手です。

しない後悔よりする後悔。

 

ただ、私の考え・イメージでは在塾している生徒の実力は日能研<早稲アカでした。もっと小さい塾でならラクに一番いいクラスに入れることもあるでしょう。

受験校とその塾の実績・指導力を考えてそれでいいのか、をよく考えてくださいね。

 

ちなみに塾は入塾を迷う親にはいいことしか言わないのでね。客観的にみましょう。

小さい塾でもしっかり指導してもらえる塾はたくさんあると思います。競争相手が多い方がいいのか、少なくても自分でブレずにしっかりできるのかも考えましょう

うちは楽な方に流れるタイプよ、絶対。塾のレベルが下がれば喜んで下がっていくタイプ。

【中学受験を考えている小学生や、大学受験を見据えた中・高・高卒生が対象! スタディコーチ|現役東大生・早慶生のみによる最高峰のオンライン個別指導。まずは気軽に問い合わせを!

スポンサーリンク

 

【4】転塾した子・しなかった子それぞれの受験結果

①転塾していったお友達

転塾して行った子は早稲アカやサピックス、四谷大塚などの中学受験大手ではなく、地域の中では割と大きめの塾に入ったそうです。中学受験より高校受験で難関県立を狙うような地域密着型です(都内ではない)。

受験結果は第一志望校がどこだったかは知りませんが、御三家やそれに次ぐような学校ではありませんでした。

それを聞いて、残念に思いました。すごくお節介ですが「あのまま一緒に頑張っていたら」と思ったのです。

②転塾しなかったサザエ

結局最後まで上がることはなく、2番目のクラスのままでした。

それが実力だったのです。

でも受験は御三家に合格という嬉しい結果に。

www.muji-fune.com

先生は心配していたフネに、保護者面談で「M3は開成桜蔭だからM2でも大丈夫です」とよく言っていました。←ほんまかいな、と懐疑的だった

それが本当かどうかはともかく、与えられた課題や過去問、そして日特(志望校別特訓)をやるだけやった結果です。

正直やってたかどうかは不明。6年の夏単語帳を作りせっせとハリーポッターの呪文を覚えていたんだわ、サザエ

まぁでも受験って水物。どうなるか予測不能です。

【中学受験を考えている小学生や、大学受験を見据えた中・高・高卒生が対象! スタディコーチ|現役東大生・早慶生のみによる最高峰のオンライン個別指導。まずは気軽に問い合わせを!

スポンサーリンク

 

【5】基本的には転塾はおすすめしない

①転塾おすすめする場合

転塾する理由として、これは仕方がないと思うのは「先生と合わない」ことです。

合わないのは仕方ないことで、そこにストレスやエネルギーを使う余裕があるほど中学受験は甘くない〜!!

親と合わない、ではなく子供と合わない、ね。

子供は気に入っているのに親が「気に食わない」というのは子供にとってマイナス。

 

また、マイペースでどこでもやっていける、周りに影響されないタイプならカリキュラムさえしっかりしていれば大丈夫。

②転塾をおすすめしない場合

子供が新しい環境に慣れるのに時間がかかるタイプだったり、周りの人にどう見られているかを気にするタイプ、緊張してしまうタイプは、慣れる間にもついていけなくなり余計にプレッシャーになってしまうかもしれません。

今までのやり方が十分わかっている、友達もいる慣れた塾で、できることをしっかりしていく方がいいのではと思います。

何より親もよく進め方がわかっているし。

親のサポートは絶対力になります。

③転塾を繰り返すタイプの親子になっていないか

「子供の成績が上がらない、子供にやる気が見えない、うちの子をもっとみてほしい。」

こんな塾への不満で転塾する親子がいます。そして、その親子、たいてい次の塾でも同じことを言ってまた転塾していきます。

要するに、原因は塾ではないのです。この子なのです

 

塾のせいにしていますが、その前に自分の子がちゃんとやっているのか、親はうまくサポートをしているのか、親が邪魔をしていないかをチェックしましょう。

【6】親がやるべきサポートとは。自身と子供のチェックをしよう

①子供のチェック

具体的には次の3つ。

  • 宿題(やるのは当たりまえ、丸つけ、質問も)
  • 小テストの点数を取れているか(間違え直し、質問まで)
  • 授業態度(よく聞いているかが一番大事。わからないところは授業後質問して帰ってくる)

これ、最難関校を目指す小学生では普通のことになります。

 

ここまでしても成績が上がらないなら、と言いたいところではありますが、これだけ出来たら成績は普通上がります。

そして先生は熱心な子ほど応えようとしてくれます。「自分の子をもっとみてほしい」なら先生が応援したくなるような頑張りを見せましょう。

 

とはいえ、わかります。言いたいこと。

うちのサザエも質問とか絶対しないタイプ。先生に声かけれない、友達ともあまり喋らない、クールな性格でした。残念ですが性格なのでねー。

 

先生にお願いし、先生から「何かないか?」と声をかけてもらうようにしました。

 

余談ですが、友人(そこもガッツリ中学受験組)が大手塾の受付にいた時、カウンターに来るコの要件がクラスで全然違うと言っていました。上位クラスの子は「質問があるから先生がいるか」と。下のクラスは「◯◯君がこんなことしたー」と言いつけに来るそうですよ。意識が違うんです。

 

②親のチェック

次の4つになります。

  • 子供が無駄なく健康に過ごせるような時間管理はできているか
  • 遅刻させないようにサポートしているか
  • 塾への否定的な言葉を子供に聞かせていないか
  • 子供を否定する言葉を投げかけていないか

よくあるのが塾への不満を子供の前で言うことです。これNG。

子供が塾に対して信頼感がなくなると、その先生のいうことも聞かなくなります。学校も同じくです。親と先生がタッグを組んで子供をサポートするのが中学受験だと思います。

塾への心配は直接相談し、子供に言わないようにしましょう。

③私はできなかったけど親が頑張るならぜひこれを

どこの塾でもどこのクラスでもこれをやれば、という方法。でも私、やってません一度も。

そこまでできませんーーー!

プリントの整理だけで手一杯だった。

 

で、何かというと。

「間違えた問題を科目ごとにピックアップしてノートを作る」という作業を親がやっていた、という話をちょこちょこ聞きます。

めちゃくちゃ大変です、大変だけど、結局間違えた問題を一つずつ出来るようにしていけば絶対力になります。問題を切り取っってノートに貼って…と。今ならスキャンでしょうか。

ただ、私は無理というかやろうともせずで、働いているお母さんも多い中周りでもあまり聞かず、現実的に塾の課題もかなり多くなるので、時間の使い方を考えなければかえって負担になることも。

また、親が作ることで満足してしまっては本末転倒。だったら作らないで一緒に解きなおしを。

 

ちなみに下の娘は早稲アカで、5年生からは土曜に週一の合同テスト(YTテスト)を受けにいき、その帰りに塾に寄って答え合わせと間違え直しをしてから帰宅をしていました。

同じクラスの子たちもみんなそうしていました。先生がそうしろと言ったからです。

やるのが当たりまえ、という環境を先生が作ってくれるのは有り難い!

www.muji-fune.com

【中学受験を考えている小学生や、大学受験を見据えた中・高・高卒生が対象! スタディコーチ|現役東大生・早慶生のみによる最高峰のオンライン個別指導。まずは気軽に問い合わせを!

スポンサーリンク

 

まとめ

今回の内容

【1】大変!クラス落ちちゃった!の時の親の心境と心配

【2】最上位クラスからの転落で転塾する?しない?

【3】とはいえ実は転塾も考えた

【4】転塾した子・しなかった子それぞれの受験結果

【5】基本的には転塾はおすすめしない

以上、中学受験が本格的になる5年生でクラス落ちした体験談と思うことでした。

今何年も経ってからの方が、俯瞰で物事を見られる。でも実際にその時は親も戦っているので、どうしたらいいのかわからなくなることもたくさんありました。

個人的な経験なので当然全ての人に当てはまりはしませんが、「ああ、そういう人もいたのだなー」と何かヒントになれば幸いです。

【中学受験を考えている小学生や、大学受験を見据えた中・高・高卒生が対象! スタディコーチ|現役東大生・早慶生のみによる最高峰のオンライン個別指導。まずは気軽に問い合わせを!

✓ブクマ・コメントお気軽に、とても喜びます\(^^)/

✓大切な人へプレゼント選びは早めにね

✓ミニマリストにおすすめ バッグの中でかさばらない究極の薄型財布bellroy

✓ふるさと納税で自治体への支援と返礼品を受け取ることで事業者への支援もできます

応援ポチっとな↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ