こんにちは!非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
こちらの記事も公開されました。
突然の訪問に10分で対応するマニュアルです↓
無印良品でごまかせる!「10分で最低限!急な来客対応」眉を書く前にできる5つのコツ
今日は久々、子育てカテゴリーです( ゚∀゚)ノ
しかも中学受験、超真面目。
今夜のニュースで中学受験が始まったと、そして1組の親子が取り上げられていました。
そういえば今日は1月10日。埼玉県にある某マンモス受験校の受験日です。
すでに今日の結果がネットで発表されているはず。最近掲示板で発表の学校は減っています。ワンクリックで合格発表がバーン!なのです。←実はうっかり見るの忘れてお風呂に入ってしまっていたフネ
そんな受験シーズン、テレビに出ていた賢そうな親子のお母さんは、「受験が終わるまで学校は休ませていただく」と言っていました。
2019年中学入試。2024年問題とは?小学校は休ませる?通わせる?親がするべき準備は?
スポンサーリンク
【1】2024年問題とはなんぞ?
ズバリ、2024年は次期学習指導要領で学んだ生徒が受験する初めての大学受験の年なのです。
いま小学6年生の子供達は、その2024年に大学受験をむかえるそうです。
だからどう?みんな同じ試験を受けるのに…という気もするのですが、試験内容が大きく変わる年は予備校も予想がつけにくく、過去問もないためやはり心配です。
中学受験をさせたい塾は当然「2024年に備えて中高一貫教育を受けた方が有利」と説明してきたことでしょう。
とうことで今年の中学受験は例年より過熱しているようです。
【2】小学校を休ませる?行かせる?
磯野家は行かせる派でした。
理由はつぎの4点。
- 「学校は基本行くもの、目指せ皆勤!」という昭和っぽい教育理念
- 普段通りの生活をしていた方が規則正しい生活が送れ、本人も緊張やプレッシャーを感じない
- 最後の1ヶ月で結果は変わらない
- 体は丈夫な方だった
長女は第一志望校に合格し、次女は不合格でした。
でもどちらも後悔はしていません。「学校には行くこと」という基本方針がぶれないことが親としても大切だったので。
でも、休ませる人を批判はしません。それぞれの考え方があると思います。大切なのは、夫婦で同じ価値観をしっかりと共有できていることです。
休ませることのメリットとしては
- 受験勉強がガッツリできる
- インフルエンザの流行りに巻き込まれにくい(でも通塾はする)
- いつ受験したかバレない←アンテナを立てている親はいつ誰が休んだかチェックする( ̄▽ ̄;)
子供達は学校が好きだったし休みたいとも言わなかったので、当然行かせましたが、この時期特に心配なのがインフルエンザ。
中には毎年かかっちゃう、という子もいます。うちは予防接種しなくてもかからないタイプでした。毎年かかるのなら行かせないのはそりゃアリかと。
また、ガッツリやりこむことで「これだけやったんだ」という自信がつくタイプの子なら、1日何時間とやるのもアリ!
ちょっと心配なのは、もしも残念な結果だった時に長く休んでいると学校に行きにくくなるのではないかということです。ここはどうかご両親にしっかりケアしてもらいたいところです。
【3】埼玉県私立中学校にみんなこぞって受けにくるシステム
埼玉県の私立中学はほぼ1月に入試があります。
なので県内はもちろん、都内・千葉・遠い神奈川からも、本命2月1日を前に「本番の雰囲気」を経験させるために、1月実施の埼玉校を受けにくるのです。その初日が今日1月10日です。
なん年前かのこの日、磯野家も中学受験派だったので塾に勧められて受けに行きましたが、「あれは絶対塾と学校が示し合わせてるのではないか」と思い2人目は受けませんでした(・∀・)
A日程B日程に東大選抜と1人が複数申し込む受験料は一回25,000円。道路を埋め尽くす人数は何千人。入試は私立中学にとって貴重な収入源でもあるのです。
その学校のボーナスは2月という噂も。←噂です…ヾ(°∀° )/
【4】中学受験は親のサポートが必要。やるべき準備は?
とはいえ、2月1日までに一度は入試本番を経験することはオススメします。
子供に入試本番を経験させるのはもちろんのこと、当日親が準備することがとても多いからです。
親にとってもシミュレーションは大事です。
- 朝早めに起きる・起こす←前の晩から始まっている
- その日の気温に合わせた暑くなく寒くない調節できる服装
- 消化の良い朝食のメニュー
- 手をあたためるカイロや軽食など持たせるもの
- 交通手段(雪の場合も)
- 終わった後の待ち合わせ
まで考えに考えます。すんごく疲れます┗(;´Д`)┛
そしてもっとも大事な親の出番がコレ↓
- 全体のスケジュール管理
- 手続き関係・振込
まとめ
2019年中学入試!2024年問題とは?小学校は休ませる?通わせる?親のするべき準備は?
【1】2024年問題とはなんぞ?
【2】小学校を休ませる?行かせる?
【3】埼玉県校にみんなこぞって受けにくるシステム
【4】中学受験は親のサポートが必要。やるべき準備は?
このあと埼玉最難関女子校の入試もあり、千葉でも難関校が1月実施です。
そしてほぼ全員が本命の都内2月1日入試を迎えるのです。
小さな受験生たち。インフルエンザに負けないで。どうか力を出せますように。
おみくじ凶でも大丈夫、かつてフネは小6の時に北野天満宮で凶をひき志望校に合格しました。
お母さんお父さん、受かったところがその子にとって神様が選んだ一番いい学校だと思って欲しい。本人も。
ということで本日は急に思い立って中学受験についてお伝えしてみました!
・・・
【子供の習い事】英語脳はある?幼児から英語・英会話を習う効果の有無について分析
【子供の習い事】ピアノ教室の選び方と続けさせるコツ!実際に習わせた親の7つの考察!
アウトレットはいつもお買い得↓
無印良品の記事まとめはコチラをご覧ください↓
コチラからもお店にいけます↓
この度ブログ村という存在を知りました。
↓ ポチッと応援していただけるとフネ大喜びなのでありますm(_ _)m
☆タイムセールはこちら