無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

無印良品大好き40年!子供3人、非ミニマリストフネの真似すりゃできるシンプル生活

【サイトマップ】読みたい記事はコチラからひとっ飛び

【いつのまにか一日が終わる人へ】家族に「いつのまにか協力」をさせてじぶん時間を増やす5つのコツとアイテム

こんにちは!非ミニマリスト フネです。

はじめての方はどうぞこちらも磯野家の紹介

f:id:funenoblog:20210408111058j:plain

↑bloomeeのお花

【コロナ支援+癒しにもなる花の定期購入】bloomee(ブルーミー)なら1000円以下で手軽にはじめられます

 

相変わらずやることが遅く、「やりたいこと」の優先順位がガッタガタなフネです。

いまいち時間に余裕がない。何が忙しいのかわからないけど、やりたいことが終わらず一日が終わっている。

 

なので、なんとかじぶん時間を捻出するために、

  • 家事の時短を図り
  • ルーティンを少しでもラクにして
  • やりたいことは削らず
  • 時間を短くし
  • 効率をよくし
  • 家族にも協力をしてもらう

のです。

 

ということで今回は、磯野家の家事の時短術、ルールを家族に守らせる仕組みや、家事をちょっとラクにするコツをお話します。 

                                       

f:id:funenoblog:20210408110845j:plain

【1】忙しい忙しいで一生終わっていいのか。否!

「忙しそうだね」とずっと言われてるってどうなのよ

いつも「ああ忙しい忙しい」といって、

  • 会いたい人にも会えず
  • やりたいことも後回し
  • 毎年「ああもう一年経ってしまったよ…」という年末を迎える

という人生を送るのっていかがでしょうか??

自分のことです。

磯野家の子供たちは自分のことは自分でできるほど大きくなっていきます。

フネの仕事はフルタイムでも毎日でもありません。

なのに相変わらず周りの友達からは「忙しそうだね」と言われる。それって無駄が多いだけなんでは?って思うんです。いやその通りでんがなまんがな

 

このままではやりたいこともやれず、会いたい人にも会えず死んでしまいます。

いやです。

人間いつ死ぬかわからない

蔦屋書店で見かけて「明日車が突っ込んでくるやもしれぬ」と買ってしまいました。

コロナ禍で余計に思うのです。いつ何が起きるかわからない、と。

って、全然読めてないんですけどね(;∀;) 

 

これぞ「ザ・後回し」。本読む前にやることあるし。といつまでも読めない。

というわけで、なんとかこのズボラで後回し主義のフネのような人がじぶん時間を少しずつ持つために、いろいろやっていることをお伝えします。

ほんのちょっとしたことですが、毎日の”ちょっと”があと何年も続く家事の時間を確実に軽減してくれるはずです。

精神的や行動心理学のようなノウハウというより、「いいからとりあえずやってみて」という具体的な対策です。

【2】毎日の家事ルーティンをラクにする5つのコツ

①バスタオルを揃えて洗面所を広く・きれいに

f:id:funenoblog:20180709212902j:plain

↑紺色のがバスタオル。5人家族なので5枚。

思い込みを捨てたらラクになる

バスタオルは、もともと家族1人1枚固定制でした。

柄や色が決まっていて、私が小さい頃はそうだったのでそれが当たり前でした。

でも、少し前にその固定観念を破壊し、バスタオル共有制にしました。

 

そうすると、今までは使ったら各自バスタオル掛けに干していましたが、今は使ってそのまま洗濯カゴにインなので、バスタオル掛けが要らなくなりました。

それに、見た目がスッキリすることで近くの場所もきれいに片付けたくなります。なります。なってぇぇぇ!

一回り小さいバスタオル、カラダを巻くにはちいさいけれど巻いてどこへ?拭くには十分ですよ。なにより洗濯がめっちゃラク。小さいから乾くのも早い。時短。うちは乾燥機ですが。

バスタオルをそろえるメリット
  1. それぞれのバスタオル掛けがいらなくなった
  2. 脱衣所が広くなった
  3. 色も統一されてなんだかキレイ(一色にすれば、ね)
  4. バスタオルを一回り小さいタイプにしたので、毎晩の洗濯量もかなりダウンサイジング
  5. バスタオルの数で何人お風呂に入ったかわかる⇒最後の人は掃除する仕組み

 1は、床に何も置きたくないのでとてもよかったことです。なぜなら磯野家毎朝4時にルンバが床を掃除してくれるから。

ダイソンコードレスクリーナー VS ルンバあなたならどっち?主婦が新旧3台使って比較してみた 

5の「何人お風呂に入ったかわかる」というのは実は偶然の産物。

家族が多い家ならではかも(;∀;)帰宅時間もまちまち、寝る時間もまちまち。誰が入ってんのか入ってないのかわかんなくなるのですよ…。

f:id:funenoblog:20180709214421j:plain

↑お風呂の中から撮った脱衣所

 ご覧のように磯野家のお風呂は壁ガラス。娘たちには大不評。もちろん脱衣所に鍵が付いています。

「最後の人はスクイージーで鏡とガラスの壁・ガラスのドアの水滴をとり、お風呂の湯を抜いて換気扇を忘れずにつける」というのがルールです。

壁とドアがガラスなのでね、水垢の跡がつくとすごい大変なのです。

 

バスタオルをあのように置いておくと、自分が最後なのか、まだ入っていない人がいるのかがわかるのです。

 「え?私が最後なん?知らんかったーあははは!←ワカメ」なんて言いながら3階に上がり掃除を免れることを許さない磯野家システムです

 

なので 5はバスタオルの地味に大事な役割なのです。

バスタオル改革でまさに一石五鳥!!

 

ちなみに我が家が今使っている水滴をとるスクイージーは見た目と機能性でamazonで買ったものです。オススメの理由は次の5つ。

  • 本体はもちろん壁に収納できる金具がカッコいい!
  • ゴムのところがシリコン製でほどよくしなり、嫌な音もしない
  • ¥1,680という程よい値段←Amazonでもうちょい安くなってました
  • 金属部分が高級感ある304スチール製←ステンレスみたいにピッカピカ、なめらかで錆びない
  • 幅が25cmあり一度で広く使える

もう買って結構経ちますが、水がきれいに拭き取れとても使いやすいですよ。

お買い上げのお礼のメールはなんか日本語ヘンだったけど(´∀`;)

スポンサーリンク

 

②洗濯物を家族に分けさせて洗濯の時短

洗濯って洗うまでが意外と手間なんです。
その事前準備をなるべく家族にやってもらうために。

このカゴには大変お世話になっておりますm(_ _)m

本当にとことん探して探して見つけたランドリーバスケット。
 
この2分別で、
  1. 朝までに洗濯〜乾燥までするタオル類や下着
  2. しわになると困るものや別に洗う濃色のもの
を分けてます。色物と白物をわけてもいいですね、そのご家庭に合わせて。
しかもこのランドリーバスケットにはメッシュの巾着がついており、それをギュウと縛っておくと、
「もうこのカゴへは入れずに直接洗濯機に放り込んでくださいよ」の合図。
 
お風呂に入る時に1.の洗濯物をドラム式洗濯機に移動させ、自分が先に寝るときも 翌朝出来上がるようにタイマー予約をしておくだけです。あとの人は直接ここに洗濯物をいれてくれます。(予約中でもドアは開くので追加できます)
これで、わざわざ時間をとらなくてもついでに洗濯は完了。
■通常↓

f:id:funenoblog:20180709223206j:plain

■入れるの禁止 ↓

f:id:funenoblog:20180709223347j:plain

洗濯ネットに入れるものは各自入れてからカゴにいれてもらいますが、ほぼ娘の下着や服。
洗濯について、詳しくはコチラをご覧ください↓

ズボラ主婦の家事の断捨離!洗濯をラクに終わらせる7ステップ 

スポンサーリンク

 

③シャツは掛ける収納にして干す→しまう

f:id:funenoblog:20180703234256j:plain

次女ワカメの制服や夫波平のワイシャツ、私も綿の白シャツが好きなので、シャツは多いです。

それを弱めに脱水して干したらそのまま掛けて収納

タオルや下着、Tシャツなら畳むのを子供達にも頼めるし、とってもラクです。

唯一のA型、息子のカツオが素晴らしくきっちり畳んでくれます。

 

しかも部屋干しの場所を3階ホールから洗濯乾燥機から3歩の浴室内に変えたことで、動線が短くなり更に洗濯がラクになりました。

【家事の断捨離】突っ張り棒で部屋干しを浴室乾燥にする技  

 

ハンガーは無印良品のもの。ハンガーを揃えることはタオルを揃えるのと同じく洗面所だけでなく家中をとてもすっきりみせてくれるのでオススメです。

【無印良品】【オススメ】シンプルなハンガーに買い替えて色の引き算 

 

この真っ白ハンガー。3本セットで大人用の41cmは¥250、子供用の33cmは¥190とお手頃価格でフネ買いまくり。洗濯だけでなく普段服を掛ける家中のハンガーもこれにしたい。

2021年4月の無印良品週間でまたも買いましたら、あたらしいバージョンになっていました。幅が41㎝→42㎝で、形状が少しちがいます。

2021年4月現在ネットストアでは41㎝は在庫切れ。今後42㎝のになるのでしょうね。

ポリプロピレン洗濯用ハンガー 約幅42cm・3本組 | 洗濯用品 通販 | 無印良品

f:id:funenoblog:20210406170325p:plain

ポリプロピレン洗濯用ハンガー 約幅33cm/3本組 | 洗濯用品 通販 | 無印良品

f:id:funenoblog:20210406170634p:plain

ちなみにこのバージョンから幅45㎝も発売されましたよ。

f:id:funenoblog:20210406171207p:plain

ポリプロピレン洗濯用ハンガー 約幅45cm/3本組 | ハンガー 通販 | 無印良品

スポンサーリンク

 

④食器を厳選して散らかさせない

f:id:funenoblog:20190520113237j:plain

↑お茶碗など毎日使うものは引き出しの中です

散らかさないシステム

食器が厳選されていると、使ったら洗わないとない状態になるので、それ以上洗い物が増えません。ないものは出せない。

また、いろんなお料理に使える食器を使うことで種類を減らせます。食器が少なくなると収納もラクです。収納がラクになると出し入れしやすいので、片付けやすく散らかりにくくなります。

お客様が家で食事することは年に何回?

食器はまだまだかなり減らせると思っていますが、5人家族な上にお友達を招いてお茶をすることもあるので、茶器関係が多いです。 

現状まだまだ多いので、皿もコップも次々に出されてしまいますが、出されてもごちゃごちゃに見えないようになるべくシンプルなものを選んでいます。見た目も大事。

箸はひとりひとり決めていたものをやめて共有にしました。

 

「色々な料理に使える食器」を選んでいますが、長女サザエが「和食は和食器で食べたい」というので、ミニマムにはできなさそうです。器で楽しむことも大事。

 

ただお客様用はお茶セットくらいで、食べ物皿はすべて普段遣いのみです。お客さんが料理食べるって一年に何回?コロナ禍でお茶会さえなくなってしまった…。

シンプルといえばおすすめはコレ!

全部ではないですが、洋食器はイッタラのティーマと無印良品で揃えていってます。

どちらも普段使い用に作られた、シンプルで少々雑に扱っても丈夫なところが気に入ってます。

無印は合わせやすい白が基本、イッタラは何より色があざやかで綺麗です。

 

イッタラの水色の26cm皿は、大きくてほかの小皿の置き場がなくなるという誤算。しかし餃子をズラリと盛るのに大活躍。餃子大好き磯野家!

パン皿は直径17cm白のコチラです↓

スポンサーリンク

 

⑤湯のみはそれぞれに用意して新たに出させない

湯呑みが誰のかを決めておくと、飲んで置いてあるものを次飲む時にまた使えます。

結果、洗い物が減ります

 

一度は共有しようと各自の湯呑みをやめました。

すると、だれのかわからないので「これ誰か使った?」という疑いで、次から次へと新しいコップを出されてしまい、ダイニングテーブルも流しもコップだらけに。

なので、結局元の通りに1人1つの湯呑みにしました。

ちょっとしたことですが、食洗機に入れる時にコップは少ないほうがスムーズ。

食器も少ないと、水が全体に廻り洗い残しがありません。

 

よくみると、それぞれ違う柄がついています。

f:id:funenoblog:20180710080331p:plain

ちなみにこの商品4個セット。

スタッキング(積み重ね)が出来ること。

そして背が低くて安定しているところが気に入って購入しました。

f:id:funenoblog:20180710080352p:plain

なぜなら以前の陶器のビアカップのようなものは波平がよく倒して「このコップあかんわ。不安定や」とコップのせいにしたからです。

「絶っっ対倒れへんやつにしよ(  ̄ー ̄ )」

と選びました。

今のところ無事です。

残念なのは、波平が自分の柄をなかなか覚えられず、よくほかのを使っては怒られていることヽ( ´へ`)ノ

ちなみに5人家族なのに4個しかないのは、長女サザエが陶芸が趣味のおばあちゃんにオーダーして世界に1つの湯呑みをつかっているからです。

f:id:funenoblog:20190520120921j:plain

なかなか味があるでしょう。

スポンサーリンク

 

【3】何にそんなに時間をとられているのか検証してみよう

自分の状態を客観的に振り返ると見えてくるもの

1日24時間しかないとはいえ、24時間あるわけで。

なにがそんなに「やりたいことができない」状態にしているのか。何がやりたいのか。

 

客観的に振り返ることも大切。是非書き出してみてください。意外と出来ていたり、”やりたいこと”と”やらなきゃいけないこと”がごっちゃごちゃになっていたり。

 

ということで最近のフネ、書き出してみました。やっていることやりたいこと。

  1. 仕事←やりがいがあり好き
  2. 家事←十分手抜き
  3. ブログ関係の仕事←いつも〆切ギリギリ
  4. スポーツTV観戦(決勝以外も観たいタイプ)
  5. 最近ゴルフTV観戦←マスターズは早朝起きれない
  6. ぷよぷよ大会はアプリで観戦←今最強リーグが面白すぎ
  7. ブログのカスタマイズやリライト←やりだすととまらない
  8. 根本的な収納の見直し←もはややるやる詐欺

あら。結構な、というかほとんどやりたいことだった(゚∀゚; )

そして見事にやりたいことと、やらなくちゃいけないことが混同しています。

 

要するに好きなこと(4~7)をすでに優先してやっちゃってるから、やらなければいけないこと(1~3・8)をゆっくりする時間がない。

当然生活の中でゆっくり本を読む余裕がないわけです。これだけ優先されていないということは本当は本を読むのはそんなに好きじゃない、という事実にも気づけます。

本を読むような時間に余裕のある生活にあこがれているだけかも。

みなさんもぜひ振り返ってみて。

 

死ぬ前に走馬灯忙しいだろうな、やり残したことありすぎて。 

【4】精神論ならこれを読んでみて

こっちは本物の心理学からみた「先送りする人はどうすればいいか」を書いたものです。

書いているフネが出来ていないんで、なんとも説得力がないのですが、メンタリストDaiGoサンが言っていたことです。

www.muji-fune.com

まとめ

じぶん時間を増やす5つのコツとアイテム
  1. バスタオルを揃えて洗面所を広く・きれいに:ミニバスタオル
  2. 洗濯物を家族に分けさせて洗濯の時短:2分別洗濯カゴ
  3. シャツは掛ける収納にして干す→しまう:無印ハンガー
  4. 食器を厳選して散らかさせない:無印とイッタラ
  5. 湯のみはそれぞれに用意して新たに出させない:フリーカップ

日常で考えるのは、いかにしてこの無意識非協力的な家族の中で自分をラクさせる仕組みをつくるか、なのです。

それには家族の協力も必要。でも協力なんてしてもらえない、という人もいるでしょう。だからシステムを変えて無意識に協力させる「いつのまにか協力」をしてもらいましょう。変わったシステムに慣れてもらうことも必要。

最初文句言われます、でも意外とすぐ慣れます。放っておこう(・∀・)

 

日本人はマジメです。でも柔軟に、「こうしなければ」という思い込みに縛られず、ちょっとずつラクして生きてみませんか。

 

e-Sportsもスポーツと同じくらい駆け引きと技術と鍛錬そして頭脳が必要。民法のスポーツニュースで取り上げて欲しいくらいです。

ぷよぷよ最強リーグ

・・・

 

✓大切な人へプレゼント選びは早めにね

✓ミニマリストにおすすめ バッグの中でかさばらない究極の薄型財布bellroy

✓ふるさと納税で自治体への支援と返礼品を受け取ることで事業者への支援もできます

 ブクマ・コメントとっても喜びます♪