こんにちは!非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
HAPPY HALLOWEEEEEN🎃
↑ホテルを通りかかったら大きなジャック・オ・ランタンさんが。
ってもう日付変わってるやん( ̄▽ ̄;)
仕事に行ったら英語のネイティブの先生が仮装をされていて、子供達も全員マント着て「とりっくおあとりーと!」とお菓子をもらったりしていたので、来年は娘が今年買った赤ずきんちゃんを着ようとおもったフネです。
それを帰宅した末娘ワカメにいったら「いやそれはだめでしょ。痛すぎるでしょ」と笑いながら言われたのですが( ;∀;)。ある意味怖い仮装やん…ハロウィンやん。
レストランの前には氷のディスプレイも。
これはハロウィンに合わせてこの色なのか?ちょっと下の人違うみたいだけど。
さて。今日は傘をやっと買いましたよというお話です。
ずっとずっと探していて、ネットでももちろん探して、納得のいくものがなかなかなく買ってなかったのです。
このあいだパルコに行ってフラフラしていたら見つけました。
ネットでも同じものを探せなかったので購入しました。
超軽量の折りたたみ傘をやっと探して購入した件
「え、コレめっちゃ軽い」90gの傘
これです!
同じのはやはり見つけられなかったのですが(タグを玄関で切って捨ててしまったし(´・ω・`)すぐ使えるようにと)、今見たら似たようなものがたくさん。
5本骨って初めてですが、正面から撮るとちょっとおまぬけでかわいい( ̄▽ ̄)。でもとにかく軽くてかさばらないものが欲しかったのです。
判断からの解放
それは、「今日雨降るかな?」と考える時間がもったいないのでいつも持っておきたい。予想外に降ってしまった時、天気予報をチェックするのを忘れた時も、備えあれば憂いなし。
そのためにはポイって入れても邪魔にならないもの。重くならないものが必須条件です。
重くて今日はいらないかなと置いていったり持っていったり。その判断を断捨離したのです。
いざという時に5本骨でも傘があるのとないのとは大違いなのです。
薄っぺらバッグインバッグにも入った♪
この傘、なんと愛用のうすっぺらバッグインバッグに入りました\(^.^)/♪
この日は保護者会のあと懇親会もあったので、モバイルバッテリー・口紅・無印のお粉も入れましてギュウギュウ。メモも取るかもと百均手帳も入れてます。
横から見ると傘も入って厚みこんな感じ。
中身こんなぎっしり。
普段入れているものはコチラで紹介しています↓
【非ミニマリストのカバンの中身】薄っぺらバッグインバッグの充実の中身はコレ!
これからはここに、このかる~い傘が仲間入りです。
まとめ
ミニマリズムとか、断捨離とかは、モノを少なくすることで「モノの管理」だけでなく「判断すること」からも解放されること。
傘ひとつのことですが、みなさんも判断から解放されてみてはいかがでしょうか。
めんどくさがりの家事の断捨離の記事まとめはコチラです↓
無印良品の記事まとめはコチラをご覧ください↓
コチラからもお店にいけます↓
この度ブログ村という存在を知りました。
↓ ポチッと応援していただけるとフネ大喜びなのでありますm(_ _)m
☆タイムセールはこちら