無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

無印良品大好き40年!子供3人、非ミニマリストフネの真似すりゃできるシンプル生活

【サイトマップ】読みたい記事はコチラからひとっ飛び

子供のピアノ教室の選び方と続けさせるコツ!実際に習わせた親の7つの考察!

\Amazonと同じものが半額以下だった‼️/

TEMUバナー8

\NEW POST!フォローいいね💛泣いて喜びます/

こんにちは!非ミニマリスト フネです。

 

はじめての方はどうぞこちらも磯野家の紹介

お子さんのいる人にはおいしいコチラも→

【子供に人気の習い事】必ずもらえる3,000円!Amazonギフト券付無料体験レッスンからはじめよう 

 

フネの独断習い事分析。

記念すべき第一回は…

 

ピアノ!!!

 

「ピアノをやっていた」人で、

まともに人前で一曲弾ける人はどれくらいいるでしょうか。

 

「せっかく習わせるなら子供をその程度にはしたい」と考えているなら。←ていうかでないともったいなくない??

 

是非参考にしてください。↓↓↓↓↓

  

「やっていると右脳と左脳を使うので賢くなる。」

もしくは逆に、

「賢い子は大体やっていた。」

とか言われるピアノ。

 開成中学校の調査では、入学生の実に40%もピアノを習ったことがあるとか。

 

ピアノは私自身もやっていました。

姉は現在もピアノを生業にしています。

なのでちょっとうるさいでっせー( ゚∀゚)ノ

 

音楽好きだった父が当時いた姉妹デュオ

「ラベック姉妹」日本版に

私達姉妹をしたかったようで。

f:id:funenoblog:20180610093936j:image

↑フランス出身の美人デュオということで、日本でも人気がありましてん。CMの曲覚えてる。

 当然磯野家3人の子供たちも幼稚園、1年生からピアノ教室へ。

 

しかし。。。

 

3人とも続かず( ̄▽ ̄)

その反省も込めてお伝えします。

 

つい気合が入ってしまい、

長いので(;゚∀゚)

 気になるところからご覧ください!

ピアノは色々難しい習い事。その理由と伝えたいこと7つ

【1】ピアノ教室には何歳から通えばいい?

大抵の子供は小学校1年生になる時かそれまでにピアノ教室に通い始めています。

私は4歳から。

 

子供たちにも5歳〜6歳で習わせました。

 

早ければいいというわけではありませんが、

遅くとも8歳で完成される聴覚機能の

著しい発達時期を考えると

6歳までがいいようです。

 

ただ、手や指の発達は5,6歳から発達していくので、

はじめは音感を育てるリトミックでもいいかもしれません。

 

ただ、大抵のピアニストは最初からピアノ専門です。

f:id:funenoblog:20180612231607j:plain

スポンサーリンク

 

【2】子供に合う先生の選び方

一番重要だと思いますが、

一番難しいのが、これ。

 

何故なら、

  • 子供との相性は習ってみないとわからない
  • 芸大ピアノ科出てる技術的に素晴らしい先生が、ピアノ講師として素晴らしいとは限らない
  • その先生が何を大事にしているか、体験レッスン程度ではわからない

からです。

 

私が考えるピアノの先生の選び方、

ピアノ教室の選び方の一番いい方法は、

発表会を聴きに行くことです。

 

そうすると、

  • 生徒のレベル
  • 求められる完成度
  • 先生がどれくらい求めているか
  • 観に来ている家族の環境(これ結構大事)

などわかります。

 

ピアノをやったことのない方は、

子供が何歳でどれくらい弾けるかや、

弾き方がどうなのかはわからないと思います。

 

ある程度ピアノをやっていた方を連れていきたいところです。

しかし、難しいでしょうから例えば動画に撮ってみてもらうとか。

 

当日受け付けで配られるプログラムも参考になります。

先生がどんな曲を選んでいるかがわかります。

 

ちなみにピアノの発表会は多くても年に一度しかありません。

私や子供達の経験上、春休みあたりに開催されることが多いです。

 

ピアノを習わせたいと考えているなら、通える範囲でピックアップしたピアノ教室の発表会の時期を先生に聞いておきましょう。

【3】とりあえず始めるなら

ヤマハカワイがおススメです。

何故なら、先生が選べるからです。

 

「合わないな」と感じたら、別の先生に替えてもらえます。

 

ヤマハやカワイのピアノの先生は、ちゃんと研修を受けていて、カリキュラムも決まっています。

ですので、先生によってレッスン内容に大差はないと思います。

 

f:id:funenoblog:20180612231648j:plain

スポンサーリンク

 

【4】集団レッスンもある

いわゆるヤマハのCMのような、複数で受けるレッスンです。

小さいときはお母さんも一緒に受けるようですね。

 

どっちみち小さいうちはピアノ教室への送迎も必要なので、

一緒に受けるのはありでしょう。

この歳で出来ることは、音感リズム感を鍛え、鍵盤に慣れること。

 

ただし。

 

エレクトーンで始めるとピアノの重い鍵盤は弾きづらくなります。

 

エレクトーンの軽い鍵盤と、ピアノの木製鍵盤。

指の形が違ってしまうので。

 

ピアノをさせたいなら最初からピアノを触らせることをオススメします。

 

お友達は集団でエレクトーンの親子レッスンから入り、

ピアノの個人レッスンに移行しましたが、 

 

ある時期から月謝に上乗せで

エレクトーンを買うための積み立てが始まり、

 

買うことになったそうで (´д`)

(ピアノでもいいのかもしれません。)

 

どちらにしろ50万は下らないとか。

 

今は変わっているかもしれないので、必ずご確認くださいね。

その時期になったらヤマハではない普通のピアノ教室(個人レッスン)に切り替えるのもありだと思います。

f:id:funenoblog:20180612231842j:plain

【5】どうやれば続くのか

これは多くの方が思うことではないでしょうか。

  

なかなか続かない、挫折してしまう。

だからこそピアノが出来る人は

  • コツコツ頑張れる
  • 集中力がある

などと言われるのかもしれませんね。

①憧れの一曲を見つける

普段からピアノを聴かせたり、弾けるならお母さんが弾いてあげたりして、

「私はこの曲が好き」

「この曲を弾けるようになりたい」

という目標があると、強いです。

 

今、YouTubeやTwitterで、たくさんの人がクラシック以外の曲を披露しています。

ライブで配信もしています。

 

息子カツオは大きくなってから、

ゲーム音楽の耳コピのピアノ演奏が大好きになり、

楽譜を手に入れ練習し、習いたいと言ってきました。

 

やめなきゃよかったと親子で思いました┗(;´Д`)┛

②親も一緒に練習し、褒める

やはり、「練習しなさい!」とだけ言って、

親がテレビやスマホを見ていたのでは、

子供も練習しません。

 

勉強と同じですね。

 

ピアノの初期は子供でなくてもつまらない練習です。

しかし、ここを早く通過することがピアノが続くかどうかの境目のような気もします。

 

親も一緒に横に座り、

時間(タイミングでも)を決めて、

一日10分でいいので練習させ、

必ず褒めてあげましょう。

 

お父さんやおじいちゃん、おばあちゃんがいれば、「今日もこんなに頑張ったのよ」と子供の前で言ってあげましょう。

 

直接褒めるより、効果的です。

 

私はこれをしなかったことをとても後悔しています。

3人分の月謝を捨てたようなものなので(T_T)

f:id:funenoblog:20180612232232j:plain

③ご褒美をあげる

 曲らしくなったきたら、一曲あがった時(仕上げた時)にご褒美をあげるのもいいです。

 

それは、子供が好きな夕飯にしたり、

ホットケーキを焼いたり、

好きなシールを一枚貼らせたり、

スーパーでお菓子を1つ買うなど、

あまり負担がなく、お子さんが喜ぶものでいいでしょう。

f:id:funenoblog:20180612232211j:plain

④レッスンは休まない

親の都合でレッスンを休んではいけません。

これはほかの習い事でも同じです。

示しがつかず、子供も理由をつけて休んでしまいます。

 

そして、ピアノは先生に見てもらうことは重要です。

 

(意欲的な先生は、先生になってからも更に上の先生のレッスンを受けています)

 

よく練習して行く子は先生もよく見てくれます。

親の姿勢は先生にはわかります。

 

全く練習させずに連れて行くと、

「とりあえず通わせてるだけの子」

の扱いです。

 

それでも月謝は発生するので、

むしろいい生徒さんなのかもしれませんけど。

スポンサーリンク

 

【6】お月謝の相場

我が家の経験上。

加えて姉にも聞いてみましたが、

個人レッスンは金額設定も色々。

 

幼稚園〜小学生までは1回30分、

月謝は6,000円〜8,000円が多いでしょうか。

 

f:id:funenoblog:20180612232501j:plain

年齢によって、というよりレベルによって高くなっていくことが多いです。

カワイもグレードというレベルによって

500円ずつあがっていくとか。

 

レベルが上がると時間も30分では足りないので、

45分、60分と、

当然増えることもあります。

 

レベルの例

バイエル

   ↓

ブルグミュラー

     ↓

ソナチネ

     ↓

ソナタ

             etc

 

その後。

芸大や音大を目指すようになると、

遠い先生に一回1万〜◯万円の御礼で行くことになります。

お金かかります(^ω^)

 

ヤマハのピアノ教室(個人レッスン)↓

f:id:funenoblog:20180612225205p:plain

小学生から始めた場合の最初の金額です。

月3回なのに、教材費別なのに、

7,000円とは!

 

結構高い!びっくり!

【7】ピアノっていくらで買える?

ピンキリです。

アップライトなら中古だと20万円台からあります。

新品なら50万〜100万くらい。

 

 

 

もちろんグランドになるともっと高くなります。

楽器はちゃんとメンテナンスしてあれば、

中古でもいいとおもいますよ。

 

 

音が近所に漏れるのが気になるなら絶対消音タイプを。

ヘッドホンから音が聞こえます。←あーら不思議

あとづけも出来ます。

 

 

私が一度弾いてみたいスタインウェイのは安くても一千万円は下りません。

でも普通のピアノが12色の色鉛筆ならスタインウェイは72色だとか!←by 姉

f:id:funenoblog:20180612225811j:plain

↑ 2400万(゚◇゚;)

スポンサーリンク

 

まとめ

ピアノは色々難しい習い事。その理由と伝えたいこと7つ!

【1】ピアノ教室には何歳からはじめればいい?

【2】子供に合う先生を探せるか

【3】とりあえず始めるなら

【4】集団レッスンもある

【5】どうやれば続くのか

          ①憧れの一曲を見つける

          ②親も一緒に練習し、褒める

          ③ご褒美をあげる

          ④レッスンは休まない

【6】お月謝の相場

【7】ピアノっていくらで買える?

 

ピアノだけに限りませんが、

向き不向きがある習い事です。

 

というのも、3人ともやめてしまいましたが長男カツオだけは今もクラシックやピアノ曲が好きですし、2歳の時にハバネラ(歌劇カルメンに出てくる妖艶な歌)を鼻歌で歌ってました。←電子ピアノに入っててん。変な2歳児やってん。

 

絶対音感があり音程はその頃から確かでしたし、今も聞いた音が何かわかります。

だからピアノで弾くことができます。

 

ピアノをやっている人はそれが当たり前だと思っていましたが、

もっと長くやっていたワカメやサザエにはわかりません。゚(゚´Д`゚)゚

 

また、「軽く人前で弾けるレベル」にしたいのなら、是非真剣に教室を選び、低学年のうちは一緒にレッスンしてあげてください。

その後もピアノは毎日練習することを習慣づけてください。

 

やりはじめは簡単で単純なことばかりなので、やればやるだけ身につきます。

速く進みます。

速く進むことは、月謝的に考えると大変お得です。

毎日ピアノを触る習慣がつけば、先に始めたお友達にもすぐ追いつくでしょう。

 

そしてソナタがしっかりと弾けるようになったら、受験などでやめてしまっても、好きな曲を練習して弾けたり、人前で披露出来るでしょう。

 

それは練習量に比例し、小学4年生でも可能ですし、高校生かもしれません。

特に中学受験を考えているなら、

5年生から塾週3+週末テストの生活になってくるので、4年生までに頑張りましょう!

 

うちの娘たちも4〜5年生でやめ、かろうじてソナチネ。そのレベルに達していなかったのでもう弾けません(T_T)嗚呼…

 

参考までにフネは4年の発表会で弾いたソナタをなんかのコンクールでも弾きました。結構スパルタでやってたのでね。受験のため6年生の手前でやめましたが今でも弾けまーす♫

 

習い事の記事はコチラもご覧ください↓

子供にどんな習い事をさせるべきか【序章】実際に習わせた親の目でみたそれぞれの効果や感想。 - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

【子供の習い事】英語脳はある?幼児から英語・英会話を習う効果の有無について分析 

【中学受験】2019年入試始まる!2024年問題とは?小学校は休ませる?通わせる?親がするべき準備は? - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

 

スポンサーリンク

 

↓ ポチッと応援していただけるとフネ大喜びなのでありますm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村