こんにちは!非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
今日はフネ実践の、
収納を美しく見せるちょっとしたコツです。

でも挙げた、
- 色をなくす 限定する
- 形を小さくする シンプルにする
- 決まった形で揃える
この3つは大前提なのですが、
もっと細かいこと。
キッチンの棚には無印だけじゃなく
イケアや百均もありますが、
それでもなるべく美しく見せる工夫があります。
美しい収納のちょっとした3つのコツ
【1】百均のカゴには白い紙をいれる
カゴというのは当然あみあみです。
あみあみということは、当然中が透けて見えます。
食品というのは目立つようなパッケージでなくてはならず、
色とりどりなものがほとんどです。
ということは、あみあみに入れた食品は、
中が見えます、当たり前です。

あみあみそのまま↑
それを見せないように、白い紙を手前に挟みます。
コピー用紙なら半分に折って。
牛乳パックは洗って開いて切って。

白いの入れたあと ↑
ちなみにフネは汚れの全くついてない食品トレーが生協から毎週届いていたので、それをちょうどの大きさに切って入れてます。
特に固定はしていません。手前にいれてるだけです。


内側から↑
白い板を入れているのと入れていないのと。
違いがわかると思います ↓

【2】色のあるもの、不揃いなものは後ろに置く
不揃いなカタチのはちみつとジャム ↓

手前に揃いの容器を ↓

容器がそろっていれば、中身の色はそれほど気になりません。
そこまで気をつけたいのであれば、不透明の容器を買いましょう。
何が入っているかしっかりラベリングすれば
それでもいいと思います。
残量はわかりませんが・・・。
【3】よく使う色モノは容器を入れ替える
よく使うものを後ろに置くのは、忙しいキッチンではNGです。
それで色をなくしたい時は容器を入れ替えましょう。
我が家ではシリアルを朝食べることが多いのですが、
パッケージも大きく、出し入れもしづらいので、
コチラに入れ替えています ↓

片手で空けられ、レバーを倒すことでしっかりと
フタが閉まる仕組みになっているので、
とても使いやすくオススメです。

レバーをパコッと倒すだけでロックする ↓

お茶のパックやパン用の強力粉も
このシリーズを使っています。

残量と、中に何が入っているかがわかるのも、
気に入っているところです。
まとめ
美しい収納のちょっとした3つのコツ
【1】百均のカゴには白い紙をいれる
【2】色のあるもの、不揃いなものは後ろに置く
【3】よく使う色モノは容器を入れ替える
以上細かいことでしたが、ほんのちょっとしたことで
今すぐキッチン収納がレベルアップします。
同じ百均でもキレイに見えるのです。
お試しあれ〜( ゚∀゚)ノ
✓ブクマ・コメントお気軽に、とても喜びます\(^^)/
✓インスタ映えするおしゃれ雑貨♬ギフトにも
✓大切な人へプレゼント選びは早めにね
✓キャッシュレス派におすすめ コインも入る究極の薄型財布bellroy 
✓ふるさと納税で自治体への支援と返礼品を受け取ることで事業者への支援もできます
応援ポチっとな↓



![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2dc6b6d2.68d7030e.2dc6b6d3.a635b899/?me_id=1306087&item_id=10019564&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmoccasin%2Fcabinet%2Fmain06%2Fblrywhse.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)

