こんにちは!非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介

年末までにやりたい片づけの第2段は「服」です。
まだ間に合う!
ということで早速どうぞ。まとめだけでも参考になるよ。
【1】ミニマリストカツオに学ぶシンプルですんごい考え方
3枚も要らんし、2枚あれば足りる。
その一言がすべてだった。
そうきたか、息子よ。なるほど、そうすれば服は減るのか。
でもおしゃれに感心ないあんたに買ってきたイケてる(と母は思っている)服を一度も着ずに手放すんかいおい…とも思うフネ
勉強になりましたm(_ _)m
妙に納得して書いたESSEの記事です。
ちなみにミニマリストカツオの記事や処分に関する記事です↓
スポンサーリンク
 
【2】40代のクローゼット整理術。「いらない服」の迷わない見極め方
カツオに影響を受け、服に対する基準を自分なりに書き出してみました。
減らせない(←勉強になったと言いつつ結局たいして減らせてない)フネのなるべく少なくかさばらず持つ基準もお伝えしています。
詳しくはこちら
まとめ
①自分の基準を持とう
で、基準に合わない服は処分。カツオとフネの詳しい基準は本文で。
素材とか色とか丈とか。カツオはそこがはっきりしているので「えーこれかっこいいのにー」と言ってもバッサリ切られる。
一つ挙げるとフネの場合セーターはハイゲージ。何よりかさばらないから。
②買うのは基準に合う服だけ
減らしてもまた増えては同じ。でも循環も必要。
大切なのは無駄に増やして肥やしにしないこと。パンパンにしないこと。
管理ができないと肥やしになる。
③基準はかわっていくもの
昔は学校行事や仕事でスーツが必要だった。でも今の学校はスーツじゃなくてもいい、仕事が変わった、などで基準は変わります。
サイズが入らなくなったなんて一番処分しやすい。もうやせないよ、代謝減っていくねんで( ̄ー ̄)
…。←経験者の言葉
痩せたらおめでとうございます。その時は古びた平成の服じゃなく新しい服が絶対欲しくなるって。
というわけで、今からゴミ袋を片手にクローゼットや衣装ケースにいってらっしゃい。
まだ資源ゴミの年内最終に間に合う。
メリークリスマス٩( ᐛ )و
✓大切な人へプレゼント選びは早めにね
✓キャッシュレス派におすすめ コインも入る究極の薄型財布bellroy 
✓ふるさと納税で自治体への支援と返礼品を受け取ることで事業者への支援もできます
ブクマ・コメントとっても喜びます♪
応援ポチっとな↓

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2dc6b6d2.68d7030e.2dc6b6d3.a635b899/?me_id=1306087&item_id=10019564&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmoccasin%2Fcabinet%2Fmain06%2Fblrywhse.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)

