こんにちは!非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
帝劇で『ナイツテイル』観てきました。
「シェイクスピアは言い回しがまどろっこしくてセリフが何言ってんのかわかりにくい。」
という庶民的な感想( ̄∀ ̄;)
さて。
そのあとは定番コースです。すなわち、
帝劇→有楽町→無印。
目的はお盆休みしてる間に新発売されていたコレ!
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードワイド・ホワイトグレー・1/2/約幅15×奥行32×高さ12cm
とうとうワイドが出たんですー!!!!!
ずっと、
「無印良品さんワイドなんで作らんのかな」
「ワイドならあそこにもここにも使えそうなのにな」
と思っていたこのA4ファイルボックスワイドの
1/2サイズ。ついに\(^o^)/
「新製品はまず有楽町店に必ず入り、その後在庫切れになる。ウェットシートケースのように!」
そうふんで、馳せ参じたのであります。←そうでなくても行ってる人( ゚∀゚)ノ
【無印良品】ちょっと待ったぁ‼️超シンプルなウェットティッシュケースは大きいものを買おう
ちなみにウェットシートケース、
まだ入荷されていませんでした。
そんな国内最大の店舗、無印良品有楽町店のレポート(8月編)です。
有楽町店の特徴についてはコチラをどうぞ↓
国内最大!無印良品有楽町店7つの特徴をレポート(2018年6月編)
国内最大!無印良品有楽町店レポ(2018年8月編)
【1】見たことのない食器
「ナニコレ?イッタラのティーマみたい。
とうとう無印良品もニトリのように真似したかー。」
そんなふうに思ってました。
Teema(ティーマ)
シェイプやサイズ、色の組み合わせが無限に楽しめるティーマ。機能性と耐久性に優れ、洗練されたシルエットのティーマは、デザイナーのカイ・フランクが「必要な装飾は色だけ」と語っているように、1952年の発売以来、変わらず愛され続ける、タイムレスなデザインがその魅力。
でも今日はファイルボックスを買い占めたので(というかほぼ残ってなかった)、購入は検討もせず。
ただ食器売場には陳列されていなかったので
レジで写真を見せて、どこにあるのかききました。
するとなんと。
「イッタラの食器ですね。これもう完売してしまって。」
なんとっヾ(°∀° )/!←ハイ二回目
真似したのではなく、そのものだったのです。
Found MUJIコーナーにて販売。
惜しくも値段をみるのを忘れてしまいました。
ネットには出てないので調べようがありません。
ただ、無印良品週間の10%OFFはこのような商品も対象だそうです。
入荷されていればね。
ティーマはシンプルな上丈夫で、
無印良品好きな人は好きだとおもいます。
シンプルなのでサイズや形によって色を変えるのも素敵。
わが家でも定番にすべく揃えているので、これは今後も注目♪
ちなみにわが家にもあるターコイズ色は2018年内で生産終了だそうなので、欲しい人は早めに買うことをオススメします。
いま公式販売では再入荷されていました。
でも楽天とかのほうが安いです。
わが家のティーマ ↓
↑最近実写化された『銀魂』にハマっている長女サザエのお土産クッキー。
26㌢のターコイズと17㌢のホワイト。
26㌢は大きすぎてトレーには不向き。←ほかの食器が乗らない
17㌢はパン皿用です。
【2】見たことのない巨大なカゴ
カゴや箱が充実しています。
何種類あったか、興味のあるものだけみても
かなりの数でした。
で、そのなかでも大きいと思ったこのカゴ。
「スチールキャンバスバスケット 小」
え。小なのコレ(゚◇゚;)
じゃ大は?
と、近くの店員さんに確認すると、
中と大があるそうです。
中と大は子供が何人かはいりそう。
保育園のお散歩に・・・。
店員さん「何でも入れられます!魚でも!」
フネ「えっと・・魚はちょっと・・・( ̄▽ ̄;)」
でも実際造船業がさかんなボストンで、地域の産業の目的に応じて作られてきた道具の一つだとか。
そしてその中には「石炭の輸送」「リネン回収」「船上の魚入れ」←ああ!あった!!
勇気ある方、魚を入れてみてください。
そしてその際はおしらせください。
【3】水中の植物 マリモと浮き草
1階の観葉植物コーナーにあります。
とってもかわいくて、思わず買いそうに。
「おっといけねぇ。これから断捨離するんだった。」←江戸っ子。最近サザエに見せられている銀魂効果
スッキリした空間にこそ映える飾り。
スッキリするまでは我慢。←いつになるんだろう
ちなみに説明書によれば、
マリモは水温10〜20℃の冷たい水を好み、
30℃を超えると枯れてしまうそうです。
ということは夏に買うのはリスキーか?!
【4】夏のMUJI CAFE
大野屋氷室の「生氷」と人気シロップをつかったかき氷があります。
いちごミルク ¥650
いちご・レモン 各¥600
ジャージー牛乳のソフトクリームがのったマンゴーパフェがあります。
¥800
天然の着色料とジャージー牛乳ソフトクリームをつかったやさしそうなクリームソーダがあります。
¥550
定番の「選べるデリ」ももちろんあります。
おかずは季節によって変わります。
おかず3品¥850
おかず4品¥1,000
※ドリンクセット+¥200 (コーヒー・紅茶・日本茶のICE/HOT)
※十穀米+¥100
※ご飯とパン選べます。
【5】衣類 秋物はそんなにない
てっきり秋物一色かと思いきや、
長袖よりまだ7部袖。
まだ夏物セール品やセールではない半袖などが占めてました。
ディスプレイは麦わら帽子だし。
探したら厚手のオクスフォードシャツがありました。
メンズでした。
¥7,990
ゆったりめと書いてあったので、
秋めいてきたらちょっと袖を折りかえして半袖に羽織るのにいいかも。
【6】生鮮食品
1階入って左側にあります。
じつに夏野菜らしいラインナップ!
そんな中わたしが選んだ一品はコレ ↓
マクア・ポ。←名前が気に入ったけど次の日わすれてた
生でも食べられるけれど、天ぷらがおいしいと。
ちょうど唐揚げをして油があるので購入。
タイの野菜らしいです。
ナスのようなヘタをとって、まっぷたつに切って天ぷらにします。
【7】ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードワイド・1/2
長い名前(  ̄ー ̄ )ゞ
そういえばコレ目的で行ったので触れておくと、売り場には5つありました。
5つしかありませんでした。
なので5つカゴに入れ、近くの店員さんに
「これってこれだけですか?」
と聞いたところ、倉庫にまだありますとのこと。
ただ買い占めたあとにも全然出してくる気配なし。
なぜだ。一日の量が決まっているのだろうか。
小出し??
「いくついりますか?」
と聞かれたので、なかったら店員さんに聞いてみるとあるかもです。
ちなみに今ネットでは販売しているので、
押さえるならネットがいいかも。
在庫わずかな店舗も少ないけれどありました。
「5,000円分も買わないわ」という人は店舗受取りにしましょう。
【無印良品SALE中】店舗で買うかネットストアで買うか。メリットとデメリットを徹底分析!
店舗受取りは日数がかかるので、すぐ欲しいなら店舗へGO!
まとめ
国内最大!無印良品有楽町店レポ(2018年8月編)
【1】見たことのない食器
【2】見たことのない巨大なカゴ
【3】水中の植物 マリモと浮き草
【4】夏のMUJI CAFE
【5】衣類 秋物はそんなにない
【6】生鮮食品
【7】ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードワイド・1/2
ファイルボックスを買いに行き、それ以外も買ってしまう。
それが無印良品有楽町店。
マクア・ポ以外の買ったものはまた後日ご紹介します。
マクア・ポ、楽しみです٩( 'ω' )و
無印良品の記事まとめはコチラをご覧ください↓
コチラからもお店にいけます↓
この度ブログ村という存在を知りました。
↓ ポチッと応援していただけるとフネ大喜びなのでありますm(_ _)m
☆タイムセールはこちら