こんにちは!非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
昨日のリビングダイニングの散らかる原因に引き続き、ではどうすればいいかの
「片付け解決編」です。
今うちを散らかしている原因9コ!
【1】保存する必要がある書類
【2】仕事のプリント
【3】本・雑誌
【4】子供たちの勉強道具
【5】健康器具
【6】ただでもらえるもの
【7】会報誌・案内誌いろいろ。
【8】服についていた替えのボタン
【9】脱いだ服
わたしなりに、これらの「散らかるもの」を根本的になくせないか考えてみました。
リビングが散らかる原因を潰していこう(解決編)
【1】保存する必要がある書類
クレジットカードについている約款とかはハッキリ言って読まないし、ネットでも見れます。なのでカードを剥がしたら捨てる。
夫あてのものはその日見て開封したら夫BOXへ。
保険証券などはファイルへ。でもその前に「すぐやるファイル」へ。
保険のファイルはPCコーナーの引き出しなのでちょっと離れています。
※「すぐやるファイル」はちょっと手間がかかる用事を置いておく、とりあえずファイルです。
週に一度まとめて済ませて空っぽにする。
と、まるでやっているように書いているが、
今作りましたっ(*゚∀゚*)エヘ
【2】仕事のプリント
次回の授業で使うプリントは仕事用リュックに入れておく。
それ以外はスキャンを考えています。
以前買おうとしたものはコレ↓
でも今あるプリンターにスキャンがついているので、買いませんでした。
そしてそのプリンターは、子供が試験期間にもかからわず故障中で使えません。
近くにセブンがあるのでそこで印刷。
これはもしや、プリンターなくてもいける?!←めっちゃ反対された( ̄- ̄;)
【3】本・雑誌
夫のものは、夫スペースへ。
この夫スペース。夫BOXなんぞとはちがいます。
天井高140cmの納戸、1階と2階の間にある「蔵」が夫スペースです!
食料品や日用品のストックもありますが、
ほとんど夫のもの。
「使ってないけど捨てないもの」の宝庫です。
入り口はデジタルものの充電コーナー。
わたしが忌み嫌うコードごちゃごちゃの世界。
(これでも長いコードを以前わたしがまとめています。)
【4】子供たちの勉強道具
終わったら片付けてね、、
と言っても寝落ちしてるし( ̄▽ ̄;)
以前は本棚を置いていましたが、
一時置きではなくどんどん教科書置くので撤去。
これをピアノの横に置いてました↓
試験が終わって本日のテーブル↓
本棚を撤去して、だいぶ自室に持ってあがる習慣がつきました。
残るのはだいたい末娘ワカメのものかな。
それはたたんだ洗濯物を入れる「ひとり一つのカゴ」に放り込みます。
しかし今長男カツオのしかない!
いつもあるのは彼のカゴ。←A型
持って降りてこないサザエとワカメ( ̄- ̄;)←B型
【5】健康器具
とりあえず使っていないバランスボールは夫スペースへ入れておきます。
シックスパッドは処分。
この週末にメルカリかな。
【6】ただでもらえるもの
食べられるものは食べる。
売れるものはメルカリで売る。
出せるものは学校のバザーに出す。
週に一日メルカリデーを作って集中的に出品したいのです。
出品っていろいろ気を遣ってしまい面倒で。
いっそ捨ててしまうのがラクなのかも。
【7】会報誌・案内誌いろいろ。
去年退会しそこねて、年会費が落ちてしまいました。
今年は引き落とし12月なのでその前に、それまでは。
そうやってまたうっかり忘れるのかな。
今携帯でリマインドしました。
【8】服についていた替えのボタン
これについては解決しました!
すなわち「捨てる」!
取れそうな時点で気がつき補強できます。
ボタンが取れて行方不明になるまで気がつかない服は捨ててもいいと思います。
服のボタン。私も以前は取っていましたがストック数個にして、思い切って捨てています☺︎なくなったらその時考えようかと。
替えボタン、高い服(コート等)以外は捨てちゃってます…。
おけださん(id:okeda2)、ハイマメさん(id:beautifuleveryday)、すずめさん(id:suzumenohakama)ありがとうございますm(_ _)m
長年悩ましかったことが解決しました。
嬉しいっ\(^o^)/
(コートのだけはとっておこう。)
【9】脱いだ服
これはあきらめてわたしが片付けるしかない。
人を変えるのはかなりのエネルギーを要する。
来世はA型の旦那さんを・・・(°∀° )/
まとめ
リビングが散らかる原因を潰していこう(解決編)
【1】保存する必要がある書類
【2】仕事のプリント
【3】本・雑誌
【4】子供たちの勉強道具
【5】健康器具
【6】ただでもらえるもの
【7】会報誌・案内誌いろいろ。
【8】服についていた替えのボタン
【9】脱いだ服
さて、効果はどうでしょうかねぇ・・・。
この度ブログ村という存在を知りました。
↓ ポチッと応援していただけるとフネ大喜びなのでありますm(_ _)m