【キッチンの七つ道具/無印良品】時短調理を助けるアイデアグッズをマグネット収納

一部リンクにPRを含みます

こんにちは!非ミニマリスト フネです。

はじめての方はどうぞこちらも磯野家の紹介

磯野家の台所。いやキッチン。

f:id:funenoblog:20180821210703j:plain

これ実はかなり前。冷蔵庫が古いんです。

7月にシャープのメガフリーザを購入。

それに今はなき「やかん」が写ってますね。

お茶を作るために欠かせない「やかん」でした

今はすごくラクに!

冷蔵庫はメガフリーザという名前のごとく、

庫が超大容量。

コストコまとめ買いでもふるさと納税の3kgお肉でも、どんと来いなのであります。

とにかくズボラでめんどくさがりなフネです。

特にキッチンで。

そんなわたしの時短な食事づくりを助けてくれる便利な7つ道具を紹介します。

PLOFILE

無印歴40年、モノ多めな非ミニマリストのフネ。
インテリアの手本は“無印のお店”。家じゅうどこを見ても無印だらけ!
無印愛あふれる暮らしや子育てネタはブログで、最新情報はインスタで発信中!お気軽にフォローしてね🙌

スポンサーリンク
目次

場所はステンレス製の換気扇

f:id:funenoblog:20180821213919j:plain

ここはキッチン側なのでお客様からは見えません。

本当にお助けマンなのです。

例えるなら手術中のお医者さんが「メス」といったらパシッと出してくれる看護師さんのように。

いっそがしいバッタバタの朝のお弁当や夕飯時を助けてくれます。 ←どんだけ急いでんねん

【1】無印良品のはさみ

f:id:funenoblog:20180821223634j:plain

ステンレスはさみ/白・全長約10.5cm

ちなみにこのはさみ、キッチン用ではありません。

ケースは捨てました。

もちろんマグネットもついていないので、自分でつけました。一瞬で 。↓

【無印良品】百均で使いやすくカスタマイズしてスッキリ小物収納【2】をご覧ください。 

食品がビニール袋に入っていることが多いので、しかもピーマンとか口がテープで縛られていたりするのでこれでブチッっと。

f:id:funenoblog:20180823160834j:image

時短です。

【2】キッチンカッター

f:id:funenoblog:20180821224737j:plain

これもレトルトやぺたんこお漬物の袋などを切るのに便利なカッターです。

挟んで指で押さえたままスライドさせて切ります。

f:id:funenoblog:20180821230119j:plain
f:id:funenoblog:20180821221213j:plain

 ↑大安のすぐき。関東ではなかなか食べられない逸品

はさみより更に時短。

パスタソースなど、手で切ると最後までうまく切れずに汁漏れとかしてイライラする、あれをスパッと解決。

この商品はいただきもので、ちょっと見つけられませんでした。

以前わたしが使っていたのはこちら↓

挟み込むだけのものもあるようですが、指で押さえるタイプのほうが切りやすいと思います。

【3】鍋つかみ

f:id:funenoblog:20180821230749j:plain

これはセリアで購入。

一つ入りなので2つ買いました。

お皿もつのに2ついるので。

白でマグネット付きがなかなかなく、やっと見つけました。

ありがとうセリア\(^o^)/

電子レンジで加熱した皿を食卓に持っていく時などによく使います。

以前は電子レンジにくっつけていました。

でもここの方がまわりからも見えずスッキリです。

【4】無印良品のキッチンタイマー

f:id:funenoblog:20180821231047j:plain

ダイヤル式キッチンタイマー/TD‐393

買うまえは、「ダイヤル式なのがセットに時間がかかりそうでどうかな」と思いましたが、使ってみれば全然問題なく杞憂でした。

パスタをゆでる7分でもすぐセットできます

【5】無印良品のラップホルダーとラップ

f:id:funenoblog:20180821231748j:plain

ポリプロピレンラップケース/小/約幅20~22cm用

ポリプロピレンラップケース用マグネット/小/約幅20~22cm用

今は白のマグネット付きがなくなって、半透明のマグネット別売りになっていますね。

ちなみに私はラップはクレラップ派です。

これも中身はクレラップです。

ちょっとラップが飛び出しやすかったのですが、今の製品は対策されているようですね。 

ラップの巻き戻りや飛び出しを防ぐために、本体下側を高くし滑り止め部分を長くしています。

寝坊しておにぎりを作る時に便利。

引き出しあける暇もなし!!←起きようよ( ̄ ̄;)

【6】マグネットメモホルダー

f:id:funenoblog:20180821233139j:plain

百均です。

このままメモを下からはさみこめるようになっています。

レシピなどはさみます。

f:id:funenoblog:20180821233208j:plain

【7】ティッシュ(キッチンペーパでも)

f:id:funenoblog:20180821233504j:plain

自由が丘で見つけたやわらか透明ケース。

なかには箱なしのティッシュか、箱から出してティッシュだけを入れます。

マグネットはついていないので、はさみと同じく自分でつけました。

かなりアナログ感満載 (;゚∀゚)

f:id:funenoblog:20180821233731j:plain
f:id:funenoblog:20180821233750j:plain

例1]お肉を切っているときに突然のピンポーン♪や電話のときなど、とりあえずティッシュで手を覆って対応。

例2]

カウンターの上に油がとんでる

    ⬇

アルカリ電解水スプレーをシュッ!

    ⬇

ティッシュでさっと拭く

例3]

あ、くしゃみでる!

    ⬇

ティッシュで押さえて「ぶくしゅっ!!!」

背の低い方の場合ちょっとしんどいかもです。

まとめ

f:id:funenoblog:20180821213919j:plain
キッチンの七つ道具

【キッチンの七つ道具】時短調理を助けるアイデアグッズをマグネット収納

【1】無印良品のはさみ

【2】キッチンカッター

【3】鍋つかみ

【4】無印良品のキッチンタイマー

【5】無印良品のラップホルダーとラップ

【6】マグネットメモホルダー

【7】ティッシュ(キッチンペーパでも)

よくもまあこれだけ、というほどあるこれらの道具。

でもこれがあるだけでかなり違うんです。

ほしいときに目の前、すぐ手が届く!

収納はペタッとつけるだけで散らからない!

しかも、カウンター上には置かないので汚れない・邪魔にならない。

で、これらの七つ道具にまぎれている左端のメモはコチラです↓

↑7つながりやーん!ラッキー♪

以上、換気扇はマグネットが使えることが多いので、ぜひ活用してみてください。

無印良品の記事まとめはコチラをご覧ください↓

無印良品 カテゴリーの記事一覧 

☆タイムセールはこちら 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次