こんにちは!お久しぶりです。不覚にも何年かぶりにインフルにかかった非ミニマリスト フネです(´・ω・`)
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
不覚!予防接種をしなくてもかかることのなかったフネも、今年の大流行には勝てなかった。
で、久々のインフルの感想は、
「かかっても誰も面倒見てくれない」←主婦あるある
「夫に期待はすべきではない」←再認識
「体重3キロ減ってラッキー(・∀・)♬」←唯一のメリット
でした。
『無印良品でちょっといい暮らし』暮らしに役立つアイテムをムジラー達が紹介
【1】1月31日発売です ¥853
Rakuten kobo電子書籍版は¥768(税込)
「無印良品」の人気商品をムジラーさんのコメント・活用例付きで紹介。お部屋がスッキリ片付くインテリアから、小ワザの効いた日用品、着まわししやすいファッション、素材が生きたフードまで……暮らしに役立つアイテムが勢ぞろい!
【2】わが家に取材がやってきた!
2018年12月後半に連絡があり、2019年1月に取材。
え⁉発売今月だよね???
なかなかタイトなスケジュール(;゚∀゚)雑誌の世界ってこんなもんなのね。
というわけで年明け早々わが家に学研の編集の方とカメラマンさんが来られました。
普段自分でスマホでしか撮ったことのない自宅が、プロのカメラマンの手にかかるとどんなふうになるのか。どんなアングルを選ぶのか。
実は取材を受けたときからそれがとても興味アリ。取材されながらガッツリ観察。
当たり前ですが、ぜんぜん違う!別の家やん。
プロフィール用の写真も撮っていただきました。手前に観葉植物を置いてぼかして撮ったのに、トリミングされてぼかし全くなくなってるという仕上がりに…( ̄▽ ̄;)
【3】磯野家の和室初披露
磯野家御用達「パルプボードボックス」です。
パルプボードボックス・タテヨコA4サイズ・5段・ベージュ/(5段)37.5×29×180cm
これがどんなふうに和室にマッチしているのかは、ぜひ雑誌を御覧ください。←販売協力
立ち読みでも。←裏切り(゚∀゚ )アヒャ
【おまけ】ムック本ってなんぞ?
今回はじめに連絡が来たときに「無印良品のムック本の取材」ということでした。
「ムック本ってよく聞くけど何??」と思ったのでちょっと調べてみました。
ムック本とは
簡単に説明すると、“雑誌のような作りをした単行本”ということです。
もともと「ムック(mook)」は、雑誌(magazine)と書籍(book)から作られた造語だそうです。最近では、ファッションブランドの豪華な付録がついたムック本や、趣味のガイド本や解説本などが多くあります。(BOOK OFF コラムより)
ムック本と雑誌の違いは?
雑誌の多くは月刊誌や季刊誌などで、販売期間が限定されています。そして売れ残った在庫は、返品期間内でないと返品できません。
それに対して、ムック本は販売期間が決められていないので長期的に書店などに置くことができるのです。(BOOK OFF コラムより)
なーるほど。雑誌との違いがわかりませんでしたがそういうことなのか。よくわかりました!
また、ムック本には雑誌にはないISBNコードがついています。
ISBNコードは出版社などが本を管理をするために書籍1冊1冊につけられた番号で、このISBNがあるものは「雑誌」ではなく「ムック本」になります。
これがないと古本屋さんは買い取ってくれなかったりしますよね。
そういうことからもムック本は雑誌より書籍に近いのかも。
’雑誌風書籍’と理解。
まとめ
『無印良品でちょっといい暮らし』暮らしに役立つアイテムをムジラー達が紹介
【1】1月31日発売です ¥853
【2】わが家に取材がやってきた!
【3】磯野家の和室初披露
【おまけ】ムック本ってなんぞ?
インフルでずっとダラダラ寝ていたのでいまいち頭とカラダのキレが悪いフネです。
今回雑誌に載るというありがたい経験をさせていただきました。これを機会にインスタも初めてみましたが、全くやりかたわからずハッシュタグつけなかったら誰も気づいてくれないことを学びました( ;∀;)
これでもか!というくらいズラズラとつけまくるのね、ハッシュタグって…。
https://www.instagram.com/hi_minimalistfune/
↑もうコレ出すだけでも一苦労(;´д`)
・・・
アウトレットはいつもお買い得↓
無印良品の記事まとめはコチラをご覧ください↓
コチラからもお店にいけます↓
この度ブログ村という存在を知りました。
↓ ポチッと応援していただけるとフネ大喜びなのでありますm(_ _)m
☆タイムセールはこちら