無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

子供3人。非ミニマリストフネの、真似すりゃできるシンプル生活。注文住宅・子育てのお役立ち情報も!!

人気記事はコチラ ⬇

【中学受験体験記】そりゃないよ…NN1組先生からも太鼓判日本一残酷な"まさかの不合格"はなぜ起きたか。どん底の母が立ち直れたきっかけはコレ!

【リビングでもダイニングでもワークスペースでもつかえる最強テーブル】これは買い!無印にも合うスタンディングデスクFLEXISPOTE7の使い方5選!主婦目線の使いこなし術

【いるか要らないかの判断基準はこの言葉】魔法の言葉で家をスッキリさせよう

Instagramでは記事の更新・無印のある暮らし・無印現品処分品情報などをお伝えしてます。フォロー大喜び\(^^)/



こんにちは!非ミニマリスト フネです。

はじめての方はどうぞこちらも磯野家の紹介

 

今回は自分自身がとっても影響を受けた言葉をご紹介します。

「なるほど、そう考えたらあれもこれも処分対象だな」と思えた、本当に目からウロコの魔法の言葉です。

ESSEの記事ですよー。

【1】捨てられない私たちの"もったいない""後悔はしたくない"精神

"迷わず捨てられる人"たちがサクッと言ってくる

「いつかなんて来ない」

「使うときが来たらまた買えばいい」

わかる。わかるけどね、わたしたちはそう思えないのよ。だから捨てられへんのよ。

スポンサーリンク

 

【2】こう考えたら捨てられる"魔法の言葉"

友人ミニマリストはこれで2トントラック分処分したそう。今も必要なものしかないスッキリ生活です。

続きはこちら   

esse-online.jp

まとめ

どうでしょう。部屋を見渡すと理想の引っ越し先にまで持って行きたくないもの、結構あるのでは。

捨てたときは罪悪感があるかもしれませんが、わりと一瞬。これ経験談。

それよりもその後のスッキリした部屋を見てウキウキします。これも経験談。

 

捨ててあいたスペースを見ながら「よくやった。わたし。」と是非自分を褒めてください。

 

✓大切な人へプレゼント選びは早めにね

✓キャッシュレス派におすすめ コインも入る究極の薄型財布bellroy

✓ふるさと納税で自治体への支援と返礼品を受け取ることで事業者への支援もできます

 ブクマ・コメントとっても喜びます♪

応援ポチっとな↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ