無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

子供3人。非ミニマリストフネの、真似すりゃできるシンプル生活。注文住宅・子育てのお役立ち情報も!!

人気記事はコチラ ⬇

【中学受験体験記】そりゃないよ…NN1組先生からも太鼓判日本一残酷な"まさかの不合格"はなぜ起きたか。どん底の母が立ち直れたきっかけはコレ!

【リビングでもダイニングでもワークスペースでもつかえる最強テーブル】これは買い!無印にも合うスタンディングデスクFLEXISPOTE7の使い方5選!主婦目線の使いこなし術

【40代でやめたもの】手帳をやめて時間が増えた!忘れやすい人に家計簿とリマインダー機能をおすすめ

\フネのことを書いた記事が出ました/

chanto.jp.net

Instagramでは記事の更新・無印のある暮らし・無印現品処分品情報などをお伝えしてます。フォロー大喜び\(^^)/



こんにちは!非ミニマリスト フネです。

はじめての方はどうぞこちらも磯野家の紹介

 

やめたもの、捨てたものはたくさんあります。

だがしかし、非ミニマリストフネなのです。

同じくらい多分買ってるんよね。Amazon王国磯野家\(^^)/

 

そのうちの一つ、去年から買うこと・使うことをやめたのが手帳。

手帳って大好きだったんですよねー、来年はどれにしようか、こんな風につかってみようか。

レコーディングダイエットに使ったこともあります。3人の子供の習い事が分刻みだったころは家族全員の予定を書き込めるものにしたことも。

スポンサーリンク

 

今回はそんな楽しみだった手帳について。

  • やめたいきさつ
  • その結果困らなかったこと
  • 手帳機能を補完したもの

についてお伝えします。

f:id:funenoblog:20220114174211j:image

2022年は「今まであって当たり前だと思っていたもの・こと」を疑う年にしてみまみませんか?意外と身軽になるかも。

今回の内容

【1】手帳をやめた理由

【2】手帳を持たなくても忘れないツール

【3】家計簿が果たした手帳のもう一つの機能

【4】手帳をやめ家計簿にしてよかった点

【まとめ】自分の「今」に合ったスケジュール管理を!

 

続きはこちら   

esse-online.jp

 

✓大切な人へプレゼント選びは早めにね

✓ミニマリストにおすすめ バッグの中でかさばらない究極の薄型財布bellroy

✓ふるさと納税で自治体への支援と返礼品を受け取ることで事業者への支援もできます

 ブクマ・コメントとっても喜びます♪

応援ポチっとな↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ