無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

無印良品大好き40年!子供3人、非ミニマリストフネの真似すりゃできるシンプル生活

【サイトマップ】読みたい記事はコチラからひとっ飛び

【食器棚の収納】無印良品ポリプロピレンファイルボックスで引き出し。色をなくしてスッキリみせる方法

~2020.6.11更新~

こんにちは!非ミニマリスト フネです。

はじめての方はどうぞこちらも磯野家の紹介

f:id:funenoblog:20190627001423j:plain

ポリプロピレンファイルボックス30個で完成したキッチンのパントリーと食器棚のスッキリ収納の完結編です!

www.muji-fune.com

パントリーの収納編はこちら↓

www.muji-fune.com

 

引き続き、無印良品の収納でダントツ人気のファイルボックスを使って、食器棚を使いやすく、色もなくしてスッキリ見せる方法を紹介します( ゚∀゚)ノ
■使用した無印良品:ポリプロピレンファイルボックス・ワイド・1/2 ¥490

lohaco.jp

【1】食器棚のあるあるな問題点

f:id:funenoblog:20190704223305j:plain

家族5人の磯野家での食器棚の悩みはこの3つ。

  1. 奥が取り出しにくい
  2. マグカップなど重ねられない食器が場所をとる
  3. 色や形がバラバラで雑然とみえる

フネも白を基調にはしていますが、お気に入りのイッタラのティーマも色付きです(3段目)。お客様用の和食器もあります。

多くのお宅にも共通するのではないでしょうか。

今回、それを一気に解決でっせ!!

1.奥が取り出しにくい

みなさんは食器棚に食器をどのように並べていますか?

フネはなるべく"タテ一列前にならえ状態"で置きます。そうすると前から順に取り出せば後ろも取り出しやすいからです。オープン棚にはそう置いています。

でも形状や高さ、数によって置けなかったり余計に取り出しにくかったりということもあります。

そんな時、引き出し収納はとても使いやすいんです。何より奥のモノも引き出して上から取り出せます。

2.マグカップなど重ねられない食器が場所をとる

重ねられると省スペースで収納できます。

でもマグカップなど重ねられない、重ねたら不安定な食器もあります。

重ねずに手前からタテ一列前ならえ収納しても、自分のマグカップが奥にあるかもしれない。

上から取り出せる引き出し収納ならそれも解決!

3.色や形がバラバラで雑然とみえる

一般家庭の食器っては無印良品のお店のように決まった形、シリーズでそろってないんですよね。

なるべく食器を減らして無印良品やイッタラのシンプルな食器で揃えていっているフネも「うーん、これ…。」って思っても捨てられない理由がある食器もあります。

www.muji-fune.com

和食器もありますしね。漆塗りのお味噌汁茶碗はとってもお気に入りです。

見た目スッキリする条件のひとつに「色を統一する」というのがあります。引き出し収納はそこも解決してくれます。

 

「でもうちの食器棚は棚と引き戸しかない。」

ですよねー(´∀`;)わかります。

うちも前の2軒の家の食器棚はそうでした。

そんな食器棚にポリプロピレンファイルボックスで引き出しを作りましょう\(^^)/

【2】無印良品ポリプロピレンファイルボックスで引き出し収納

ポリプロピレンファイルボックスを買って並べます

f:id:funenoblog:20190704223900j:plain

上半分のオープン食器棚の一番下の段に、ポリプロピレンファイルボックスの1/2をずらり並べることにしました。

サイズの関係で端っこのひとつだけ10㎝幅、あとは15㎝幅のワイドタイプです。
ご家庭の食器棚の幅に合わせて選びましょう。

かさばるファイルボックスをいくつもまとめて買いに行く時は是非エコバッグを!MUJIpassportを持っている方は持参で530マイルもらえますよん♪

www.muji-fune.com

並べた様子はこちら↓ 結構ピッタリでした。

f:id:funenoblog:20200611181532p:plain

ポリプロピレンファイルボックスで引き出し収納の注意点3つ

さぁもう引き出し出来上がりなのであります\(^o^)/超カンタン!!
ただし、次の3つのポイントに気をつけてください。

  • 入れるものにもよりますが、出来るだけ15㎝幅を多く使ったほうが収納の幅が広がる
  • 引出が手前に傾かないようになるべく上の棚をボックスのすぐ上に持ってくること
  • 横幅にあまりピッタリに置くと引き出しにくくなるので注意(ポリプロピレンファイルボックスは中のモノによって多少たわみます)

食器棚をきれいにみせるもうひとつのコツ

となりのパントリーにもおなじように引出収納を作ったので、棚の位置も同じです。

棚の高さがお隣の棚と揃っていることもきれいに見えるポイントです。なるべく合わせましょう。

f:id:funenoblog:20200611144745p:plain

ここに

  • 白以外の食器
  • あまり使わないお客様食器
  • 重ねられない食器
  • カタチが揃っていない食器

などをいれてしまいます。

スポンサーリンク

 

【3】引き出し収納のメリットと実例

引き出し収納のメリットがいっぱい

ここに引出収納をつくったことで、たくさんのメリットがありました。
磯野家は、いやいやフネは基本「モノが多くても見た目スッキリ」を目指しているので、どれもとても嬉しいメリットです。

①重ならない食器をここに収納

マグカップはひとつひとつ揃ってもないし柄もあり、なによりスタッキングできないのでかさばる!

ということで私基準としては要らないのですが、JKはお土産やお誕生日によくマグカップをもらうのですよ。せっかくいただいて大事にしているものを、フネの趣味や収納しづらいからと捨てるのはダメです。

長女サザエが「捨てないで」というので置いてあります。

でも今実は毎朝バナナジュースにつかっているフネです。

また、背が高く重ねられないワイングラスもここです。
形が揃わない食器、重ねることもできない食器をここに収納して、とても出しやすくなりました。

②お客様用の茶器をここに収納

コロナですっかり人を呼ばなくなりましたが、普段は時々お茶を飲みにお友達が来てくれます。お客様用の茶器やコースター、ティーポットは「普段取りやすいオープン棚」でなくてもいいので、ここに収納しています。
たまにしか使わないのでホコリがつかないのもとても便利です。

③色のある食器をここに収納

よく見えるオープン棚をなるべく白にするため、ここに白以外の食器をいれてしまいます。
見た目がとてもスッキリします。
もともと白ベースなのですが、和食器や漆塗りなどお気に入りのものは下段の引出か、小さいものはこの引出に収納しています。

収納実例:引き出しの中身はこんな感じ

では、ハゲるほど悩んで磯野家の食器棚に作ったポリプロピレンファイルボックス引き出しには何を収納したのか。

左から順にご紹介します。

お客様用食器

f:id:funenoblog:20190704224149j:plain

  • お客様用のコースター
  • お客様用グラス兼ワイングラス←ワイン飲まない磯野家
  • 湯のみ
  • 冷酒飲むやつ←なんて言うの?お酒も飲まない磯野家

f:id:funenoblog:20190704224207j:plain

  • エスプレッソ用カップ&コースター
  • ミルク入れ
  • お客様用グラスの残り

f:id:funenoblog:20190704224220j:plain

  • おしぼり置き
  • コースターにもなる小皿
  • 紅茶用ポット
お弁当関係

f:id:funenoblog:20190704224240j:plain

末娘ワカメに汁漏れがいやだと言われたので(ご飯に大学芋のタレがべっちょり事件)、おかずごとに分けようと購入した無印良品のタッパー。

www.muji-fune.com

揃っていない食器類

f:id:funenoblog:20190704224348j:plain

例のマグカップたちです。

 

大事なことは見た目より使い勝手

白を残すといっても、一番大事なことは見た目ではなく使い勝手。

なので

  • 「よく使うものはなにか」
  • 「どう収納したら一番使いやすいか」
  • 「入れやすく出しやすいか」

という3つと「白に揃える」という条件を叶えるのに眉間にシワが寄るくらい考えながら、ああでもないこうでもない、と入れたり出したり1日かけての作業でした。

だから終わった時はかなりぐったり(;ω;)シワ深なったわ絶対…

収納は決めたら終わりではありません。使いながら常にブラッシュアップしていきます。

スポンサーリンク

 

【4】食器棚から徹底的に色をなくした結果

もっとシンプルに、ここに収納したものの条件を示すと次の3つです。

  1. 白くないもの。
  2. 揃ってないもの。
  3. 色のあるもの。

今回は見えるオープン棚から徹底的に色をなくそうと思いました。だからそれ以外をなるべくここにしまいました。

ビフォー食器棚はこんなんでした

収納しづらいお弁当関係は以前からやわらかポリエチレンケースに入れていました。こういうものはざっくり収納がラクチンです。

箸立ての奥です。その上のPPファイルボックスにはマグカップを。

とはいえ、洋食器和食器が混在し、色もいろいろです。

f:id:funenoblog:20190704230219j:plain

アフター食器棚:引き出し収納こうなったよ

引き出しを作って、最終的にこんな風になりました\(^^)/

f:id:funenoblog:20190704234003j:plain

ビフォーと比べてかなりスッキリ見えるのではないでしょうか。←ご満悦フネ

f:id:funenoblog:20190704223305j:plain
f:id:funenoblog:20190704234003j:plain

食器棚下段収納実例:ここにも色付き食器

f:id:funenoblog:20200611180649j:plain

造り付けの食器棚で、下段はもともと引き出し収納になっています。

上段のオープン棚に白でそろっている食器を集中させた分、下段には和食器など色のあるものを収納しています。

上から2段には細かいカトラリーや一番よく使う食器。

もともと上段にあった色のあるイッタラのプレートなどは3段目に移動しました。どんぶり鉢。一番下の段にはかなりの数(5人いるからね(;∀;) サイズも2種類くらいあるし)の水筒やキッチンペーパーや箱ティッシュのストックをいれています。

f:id:funenoblog:20190704231534j:plain

3段目です。

ここには大きいパスタ用皿やどんぶり鉢、冬にバラバラに帰ってくる家族用に買った個人鍋などを収納。

ターコイズのイッタラ26㎝の上にある青い深皿はジバンシイのカレー皿ではじめから2枚しかありませんが、きれいな青で料理が映えるので盛り皿によく使っています。

 

この引き出しに色付き皿をいれて、かわりに無印良品のベージュボール大を出しました。これも麺好きのサザエとカツオがとてもよく使うので。

ベージュボウル(大)を買った時にどんぶり鉢は処分したかったのですが、これまたサザエが「うどんには和食器でしょ!!」と言うから…( ̄- ̄;)

スポンサーリンク

   

【5】超使える無印良品食器の紹介 

ベージュボール・大

無印良品のベージュボウル大は丼にもラーメンにもうどんにもちらし寿司にも使えるそれはそれは優秀な形をしています。1個¥590です。

www.muji.com

フネはお店で5点購入して重いのに持って帰ったのですが、まとめ買いのほうがお得でした。数量で5個セットを選べば¥2,800(1個560円)。

 

イッタラのティーマもお気に入り

それからシンプルなイッタラのティーマシリーズです。

丸みのないデザインがかっこよくて大好きです。

自宅用なのでアウトレットに行ったら物色して買ってます。無印良品の食器との相性もいいですし、鮮やかな色を食卓の指し色にするにもいいです。

 

経験上26㎝プレートは大きすぎです。食卓を大占拠してしまいます。←ほかのお皿が並びきらない(;´д`)

買うならサイズ感をよく考えて(ネットで買うなら食卓に定規でイメージして)購入しましょう。

ワンプレートでおしゃれな朝食、とかなら26㎝はおすすめです。ギョーザ大好き磯野家では主に焼いたギョーザを一気に盛るのに使っています。←おしゃれと無縁

まとめ

【1】食器棚のあるあるな問題点

【2】無印良品ポリプロピレンファイルボックスで引き出し収納

【3】引き出し収納のメリットと実例

【4】食器棚から徹底的に色をなくした結果

【5】超使える無印良品食器の紹介

 

ということで、食器棚に無印良品のポリプロピレンファイルボックス1/2を並べて引き出し収納にしてみました。メリットだらけ!

ポリプロピレンファイルボックスだらけのキッチン収納、やっと完結です。

途中でもお伝えしましたが、収納は決めたら終わりではありません。使いながら常により使いやすくブラッシュアップしていくのです。

その後使っていますが、とても使い勝手いいです。

食器は重いので、くれぐれも引き出しすぎないで!それならボックスまるごと出してしまいましょう。

毎日食卓で使うもの一式をまとめておいて、食事の時にボックスごとテーブルに出すのもラクかもしれませんね。

意外と使ってる食器って同じもの。それはまるで洋服みたいですよね。

一番いいのは減らすこと。よく使うものだけを残して別の場所に置いておいても、意外と困らないかもしれませんよ~。

 

ま。洋服はなかなか減らせませんけどね三( ゚∀゚)フ←逃げる

 

 

↓ネットストアはこちら

↓楽天はこちら

 

✔️無印良品の記事まとめはこちら 

✔️無印良品ネットストア限定アウトレットはこちら

✔️目玉商品が日替わりで登場!楽天タイムセール

✔️専門家やユーザーとともにトレンドや多彩な情報を提供するライフスタイルマガジン’ヨムーノ’でも非ミニマリスト フネとして記事を書いています!こちらもどうぞご覧ください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ ←ポチッと応援していただけるとフネ大喜びm(_ _)m