こんにちは!非ミニマリスト フネです。
はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介
突然の訪問も
「時間あったらあがって珈琲でも」
と言えるような家にしたいなぁって。
ずっとそう考えています。
例えば友人が急に家に来る。
しかも着くのは10分後!
家にあげる前提です!!!!!
化粧もしてないし!
家は散らかってるぞ!
そんな時あなたは何をしますか?
10分で来客を迎える時にやること
【1】とにかく靴を隠しスリッパを出す
↑無印良品ファミリーセールで買ったサンダル
残念ながらたたきを掃除する暇はありません。
靴箱があるならなんとか入れて、自分が迎える時に履くものだけに。
お客様用スリッパは、買った時のボール紙を捨てないで、保管するときにセットしています。
型崩れしないように。←ちょっとへたってきてるやん
↑で、時々はめたまんま出すっていう…
玄関に置きっぱなしの荷物があれば、近くの部屋に入れるか、死角になるところに置く。
整然と隅に置かれていれば、意外と気にならないものです。
↑処分予定のモノ
この「整然と」が人によるのかも。
私の感覚では、平行、垂直な感じ。←わかるかなぁ…
例えばAmazonからのダンボール箱が置きっぱなしなら、壁にぴったり、その上に乗せるモノも揃えて。
箱に平行に乗せる、みたいな。
※めっちゃチェックする目的の人はこんな時に呼んではいけません!!!!!←そもそも論
【2】動線のみ掃除
お友達が通るルートのみでいいので、クイックルワイパーやコードレス掃除機、なければ雑巾で掃除を。
雑巾よりはウェットシートやウェスがいいです。
そのまま捨てられるので、洗わなくていい。
見えるゴミだけ拾おう( ̄∇ ̄)
コードレス掃除機でない場合、
- 掃除機を出してきて、
- コードを引っ張り出して、
- コンセントに繋ぎ、
- 掃除して、
- また仕舞う、
というのはキツイ。
諦めましょう。
こういう突然の訪問があるご家庭には、出しっ放しにしておけるタテ型コードレス掃除機をおススメします。
我が家はダイソン↓
初代モデルDC35とV8を持っていますが、フローリングだけなら初代でも十分です。
もっと言うなら寝てる間のルンバがおススメ。
我が家のルンバはコチラ↓
【3】お客様の席に座り、見渡す
お客様目線でどこに目が行くか。
気になるところだけ片付けます。
カウンターやキッチンが散らかっていても、
- 紙類は重ねて四角く整える
- 食べ物は冷蔵庫やパントリー、死角に置く
- 使った食器はシンクに置く(低くなっているので見えない)
- 雑貨はとりあえずカゴとかに入れる
このようにして、少しでも何も置いてない空間を作ってください。
残ったモノ達はなるべくキチンと隅に寄せます。
何も置いていない空間を作り、見せることで、部屋がスッキリ見えます。
【4】テーブルを拭く
これは是非ともやっておきたいです。
なぜならテーブルは座って目の前。
近いのでどうしても目が行くからです。
チェックする気がなくても見えてしまうからです。
しかもお茶をその上に出すのです。
汚れていたらイヤですよね。
ランチョンマットがあるなら敷くのもいいでしょう。
我が家はアルカリイオン水のスプレーを出しっ放しにしているので、
すぐ使えます。
このスプレーボトルに市販のアルカリ電解水の詰替え用を入れています。
洗剤残りがないので、二度拭きも不要!
水なのに油汚れもさっぱりーーー!
凄いヾ(°∀° )/ー!
基本水。
赤ちゃんのオモチャにも使えます。
【5】自分を整える
フネは一番最後に身支度です。
最優先な人ははじめにコレを。
あと何分残っているか計算し、
すっぴんなら眉毛と口紅優先。
しかし意外と化粧より髪型です。
いくらお化粧バッチリでも、髪型がボサボサやヨレヨレでは生活疲れ感満載。
セミロング、ロングならまとめて。
ショートなら濡らしてワックスで質感を。
ハネがあるなら最初に帽子で押さえておくのもアリ。
まとめ
10分で友達を迎える時にやること
【1】とにかく靴を隠しスリッパを出す
【2】動線のみ掃除
【3】お客様の席に座り、見渡す
【4】テーブルを拭く
【5】自分を整える
以上、本当にヤバい状態からの最低限の緊急来客対応マニュアルでした。
「本当に急いていると、家の中走るんだ。」
と気づきます( ̄▽ ̄)
しかもこの状態、フネは結構好きです。
「10分という制限内で
どこまで綺麗に出来るか」
というゲームみたいで。
こんななのに、家に人を呼ぶのは大好きです。
何故か子供が小さい頃、
それこそ赤ちゃんサークルの時から、
何故か集まる場所は我が家のことが多かったです。
狭ーい賃貸マンションの時から。
多少散らかっていても、
眉毛描き忘れてても、←麿
笑顔が集まる家ならいいではないか。
そんな綺麗な言葉で今日も自分を甘やかすフネであります( ゚∀゚)ノ
この度ブログ村という存在を知りました。
↓ ポチッと応援していただけるとフネ大喜びなのでありますm(_ _)m